みわよしこのなんでもブログ : 食事

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。


食事

2015年4月12日 断酒二晩中断・貧困報道女子会・治療に協力的な摩耶

4月10日夜は、貧困報道に関わる女性3名で楽しく会食しました。
現実の重苦しさに潰されずに活動を続けるためにも、楽しく英気を養う時間、大事です。
日本酒換算で四合は飲みました。お酒も食事も、ああ美味しかったー。
2015-04-10-19-27-44
2015-04-10-19-44-54
2015-04-10-20-09-02
2015-04-10-20-17-35
2015-04-10-20-33-35
2015-04-10-21-04-57
2015-04-10-22-23-42

翌日、4月11日夜も、タケノコを肴に日本酒4合ほどいただきました。
お酒を飲んだ翌朝の体感、
「うん、これが、いつもの私!」
という感じでした。
20歳過ぎてから、たぶん一年365日のうち平均で350日は酒飲んでたわけです。
「酒を飲まない方が当たり前」
に慣れるのには、一年くらいかかるかもしれません。
4月11日朝・4月12日朝とも、血圧はまあまあです。
ただ、脈拍が速いですね。飲まないと1分あたり60回以下なんですが、飲んだらてきめんに速くなってます。
2015-04-11-09-21-55
2015-04-12-08-45-54

摩耶(17歳10ヶ月25日)、愛してるよ!
2015-04-11-09-23-00
 
毎日の皮下補液・注射・服薬、摩耶は概ね協力的なのですが、今日は特に協力的でした。
「ちゃんとすわって」と私に言われ、膝の上に「伏せ」をした摩耶の背中に、翼状針を刺したところ。
2015-04-12-10-31-26

皮下補液を終えたところ。
摩耶は腎臓病(4年目)と糖尿病(3年目)を持っており、慢性的に脱水気味ですから、皮下補液でてきめんに気持ちよくなるようです。
2015-04-12-10-33-10
 
 ここ数日の冷え込みの激しさで、私の机の下のフットヒーターの人気が再燃しています。
摩耶に取られてしまい、「あの、ボクもヌクヌクしたいんですけど」と言いたそうな瑠(6歳10ヶ月)。 
長年お世話になっている障害者運動家のお姉さん(といっても60代)によると、
「瑠ちゃんは『カーチャン、稼いでもう一つ買って』って言ってるのよ」
ということですが。
2015-04-11-14-41-29
 
ふたり仲良く収まったところ。
image

猫のドライフードの在庫が切れそうなので、Amazonでポチることに。
我が家の定番はこちら。シーバは、食欲減退ぎみの時に用いています。
また、「ペット酵素」の粉タイプを一つまみほど混ぜています。メーカーさんには申し訳ない気もするんですが、そんな量で充分に効いてます。
ドライフードは2箇所に置き、主に瑠が食べる方は、サイエンスダイエットやシーバの比率を高めにしています。
まだ6歳の瑠に、17歳の摩耶と同じ低たんぱく食を食べさせるのはどうかと思います。
とはいえ、摩耶が瑠と同じものを同じように食べるのでは、摩耶の健康維持によろしくありません。
ウエットフードは、高齢猫用・成猫用を半々にし、食器に取り分けるとき、瑠の分はタンパク質多め・摩耶の分はタンパク質少なめになるようにし、さらに摩耶の分にはリン吸收阻害サプリを混ぜています。


「何も配慮しないより、少しはマシであろう」
と自分に言い聞かせて、そういうふうにしています。

 そんな本日の自分の朝ごはん。
未精製の穀物・豆・魚・生野菜・火を通した野菜・海藻を揃えるように心がけています。
今日は全部揃いました。
右上は、挽き割り納豆に大根おろしを混ぜたもの。
納豆の味は好きなんですが、納豆のネバネバは嫌いなので、大根おろしと混ぜています。
2015-04-12-11-04-43

お味噌汁は、干し湯葉(切れっ端の徳用詰め合わせ)・ワカメ・フキノトウ。
毎日、赤味噌・米味噌・麦みそをブレンドしているのですが、今日は赤味噌比率を高めにしてみました。
フキノトウの野趣をしっかり受け止める味噌汁になり、美味しくいただけました。
2015-04-12-11-04-49
 
出版業界の全般的な縮小に伴い、ライター稼業の世界、10年前にはありえなかったようなドロドロの発生が増えてきていると感じます。
ドロドロに巻き込まれない努力はしていますが、完全に防御することは無理でしょう。
巻き込まれても損失を最小限にして、活動を息長く続けていくためには?
……正解はないのでしょう。
まずは、毎日きちんと食べて寝て、猫たちとの家族の時間を大切にします。

2015年4月6日 断酒4夜経過・午後は数学の研究説明会へ・麺を食らわば餅までも

昨日はどうにも眠くだるく、10時にはベッドに入り、朝は8時近くまで熟睡していました。
お酒を飲まないと睡眠時間が長くなるのが困りどころです。

血圧、まあまあ。体重は 81.7 kg。
2015-04-06-07-59-23
 
今日も、摩耶(17歳10ヶ月19日)、愛してるよ!
2015-04-06-07-56-30
 
食事は、まずは昨晩の夕食を。
豚切り落とし・タマネギ・トマト水煮で作った炒めカレー風。
2015-04-05-19-28-35


本日は朝食前にアテモヤ1/4個を食し、入浴後に朝ごはん。
見た目をかまう気力は途中で萎えました。
下右・雑穀ご飯(辛味大根おろし・梅肉・コウナゴトッピング)
下中・菜の花とエノキダケの辛子めんつゆ和え
下右・ウドとエノキダケの味噌汁(フキノトウトッピング)
上左・卵・だしパックの中身・めんつゆ・オリーブオイルを混ぜてレンジ加熱したもの
上中・ニシンの丸干し
上左・四角のパックはもずく酢。左側の皿は、ひきわり納豆・おろしショウガ・辛味大根おろしを混ぜたもの。
2015-04-06-10-49-48
 
今日は午後から、数学研究の説明会に顔を出した後で昼食。
飯田橋の「博多一風堂」で「赤丸」。替え玉しちゃいました。あああああ。
2015-04-06-15-50-49

靖国神社の横を通って、
image

宝来屋」さんで、桜餅と草餅を買って帰り、「茶舗あすか」さんのお抹茶でいただきました。
麺を食らわば餅までも。
ひさびさの「宝来屋」さんの和菓子、美味しいんですけど、アンコが私には甘すぎ。
餅と皮だけでいいです、という感じでした。
2015-04-06-20-35-37

夜の窓辺の摩耶。
2015-04-06-20-41-37

机の下で私の足を枕にして寝る瑠。
2015-04-06-22-00-44


「おしゃべりなコンピュータ 音声合成技術の現在と未来」、Amazonでの発売は10日に延びました。
書店には明日9日ごろから並ぶようです。 
 
特集「貧困の罠」が大変読み応えある「週刊東洋経済」4/11号は、本日より発売です。
私も記事2本を執筆しました。
 

2015年4月5日 断酒3夜目・瑠の「遊んで!」攻撃・春の朝食

今朝は午前1時ごろベッドに入ったものの、なかなか寝付けず午前3時を回りました。
服薬を忘れていたことに気づき、とはいえ翌朝に残る薬は飲みたくない時間帯なので、ソラナックス 0.8 mg を飲んで再び横になったところ、スカっと寝付いたようです。
で、目が覚めたら11時過ぎでした。 
お酒を使わない睡眠のコントロール、しばらく試行錯誤することになりそうです。

血圧やや高め。思い当たる節は特にありません。体重は 81.9 kg。
2015-04-05-11-31-40
 
摩耶(17歳10ヶ月18日)、愛してるよ!
2015-04-05-11-25-26

珍しく瑠(6歳10ヶ月)のバッチリショットが撮れました。ちょっと暗いですけど。
image
 
本日の瑠、私にしきりと遊びをねだるのです。
2~3メートル離れたところから、「にゃーっ!」と呼びかけてきます。
私が近づくと、ちょっと逃げるふりをして、私の手の届くギリギリのところまで後退します。
そして頭や背中を撫でられ、またちょっと離れます。
しばらくすると、また「にゃーっ!」
以下同文。

朝食。
菜の花(上左)・ニシン(上中)・ウド(上右)・フキノトウ(味噌汁表面)と、春らしく。
2015-04-05-12-11-10
 
今日は予定を変更し、読書と勉強三昧ではなく、お仕事三昧に。
10日公開の「生活保護のリアル」、今日書き上げておかないと掲載間に合わないのです。
取材先チェックをお願いするために、英文に翻訳する必要がありますので。

2年ぶりの新著「おしゃべりなコンピュータ 音声合成技術の現在と未来」(共著)、明日発売です。


明日発売の「週刊東洋経済」4/11号、特集「貧困の罠」に記事2本(生活保護基準+お笑い芸人の「不正受給」問題)書かせていただいております。

 
雨も降っていることですし、住まいでおとなしく仕事しましょ。 

今日の食事:2014年4月27日(日)

下左:茶飯(昆布+塩+酒で炊いた白飯に茶がら(乾燥時大さじ1杯分)を混ぜたもの。2合炊いた。昆布はダシが出た段階で引き上げた)
下右:鶏もも肉(蒸しておいてスライスして使っていった残り)・塩蔵わかめ・カイワレ大根(根元)のスープ
上左:クレソン(干からびかけていた見切り品1/2束)をレンジ加熱したもの
上右:カイワレ大根(上部)のドレッシングがけ、インチキスパニッシュオムレツ風
この他にリンゴ(生)1/2個。
 IMG_2097[1]

  • インチキスパニッシュオムレツ風の作り方
ジャガイモ(茹でて冷蔵しておいたもの)1/2個をスプーンで適当に切って卵焼き器に入れる。オリーブオイル少々を上からかけ、切った茹でジャガイモの表裏にまぶし、弱火で表裏をカリっとさせる。卵1個をかきまぜたものにクレージーソルトと黒胡椒で味付けし、卵焼き器に入れて表裏焼きつつ木べらでそれとなく整形する。

  • 昼食
 先週火曜日に作って冷蔵しておいたパン種(ライ麦粉入り)を卵焼き器で表裏焼いたもの、クレソンとジャガイモのポタージュ(材料:朝の残りの茹でジャガイモ1/2個、クレソン1/2束、粉末鶏がらスープ小さじ1/3くらい)
IMG_2106[1]
 
  • 晩酌
鶏もつ煮(レトルト、生協で購入)、イワシのごま漬け(冷凍、生協で購入)、茹でたニンジン1/2本、焼酎一合

  • 買い物
近所のスーパーが閉まる間際に散歩を兼ねて行ってきた。見切り品を狙っているわけ。
買ってきたもの:鳥手羽元500g、豚コマ300g、魚の西京漬け切り落とし詰め合わせ1パック(17片入ってた)、ニンジン3本、キュウリ2本
(自分としては例外的に肉が多いのは、肉をよく食べるお客さんの予定が近日中に2回あるため)

  • 夜の下処理(晩酌したり本読んだりしながら)
  1. 鳥手羽元、今朝の茶飯のダシガラ昆布(細く刻む)、ショウガ1片(むいた皮+中身のスライス)を水(2リットルくらいだったと思う)煮てスープを取る。煮立ったところで塩大さじ1・酢大さじ2を入れて弱火にして1時間。煮立っているときに皮をむいたニンジン3本をまるごと投入、火が通ったところで引き上げ、鶏肉やスープと別に冷まして冷蔵。
  2. 豚コマに醤油大さじ2・みりん大さじ1・ショウガ大さじ1を加えてポリ袋に入れる。空気を抜いて冷蔵。
  3. 魚の西京漬けを脱水シートにグルグル巻きして冷蔵。
  4. 残っていたタマネギ1個をくし切りに、買ってきたキュウリ2本を長さ半分にしたり、割って長さ半分にしたりして塩水(水200cc、塩大さじ1、砂糖4g(スティックシュガー1本)に漬け、ビニール袋に入れ、空気を抜いて冷蔵。これらは浅漬として食べたり、刻んで「なんちゃって山形のだし風」にしたりする見込み。
  5. 晩酌のおつまみにした鳥モツ煮の煮汁に、ごま油少々・卵一個を混ぜてレンチン。明日の朝ごはんのおかず予定。
参考
 

 

2014年2月1日~2014年2月5日の食事

●2014年2月1日

-体重
85.5 kg

-朝
三分搗ご飯、鮭中骨のテリヤキ(缶詰)、キャベツの塩漬け

-昼
イラン風鶏モモ煮込み、サラダ、ヨーグルトスープ、マフィン、アイスクリーム
(友あり長野より来る。西荻窪のカフェでランチ)

-夜
焼き鳥、煮込み、筍煮、ビール、コンビニおにぎり、焼酎
(友あり長野から来る。引き続き飲みに) 

-夜食
インスタントスープ+春雨+おから

● 2014年2月2日

-体重
85.2 kg

-朝
三分づきご飯、キャベツの塩漬け、牛ステーキ肉(見切り品)のローストビーフ風、リンゴ1/2個 

-昼
ライス、サラダ、焼きタラ+付け合せの野菜、アイスクリーム、コーヒー@西荻窪のイタリアンレストラン
(友あり関西から来たる。落ち着ける店でランチ)

-夜
鶏ささみの塩麹焼き、ブロッコリーとエビの炒めもの(コンビニ惣菜)、スパークリングワイン、焼酎

●2014年2月3日

-体重
85.6 kg

-朝
三分づきご飯(かえりじゃこ混ぜ)、キャベツの塩漬け(刻む)+アボカド(潰す)+レモン汁+ワサビを混ぜたもの、ジャガイモ・椎茸・セロリ・牛赤身肉のスープ、リンゴ1/2個

-昼
三分づきご飯に裂いた牛赤身肉(スープのだしがら)・コショウをのせてスープをかけたもの、スープの具だったジャガイモ・椎茸・セロリ
極めて美味でありました。

-夜
かきめし(厚岸駅の駅弁。東京駅「祭」で購入)

-夜食
お好み焼き(コンビニ)、焼酎

●2014年2月4日

大阪・釜ヶ崎に宿泊。

-朝
パック白飯、フリーズドライキムチチゲ、サンマ塩焼き(缶詰) 

-昼
串揚げ、烏龍茶 

-夜
おでん(ジャガイモ、がんもどき)、カレーライス、おにぎり、野菜ジュース、焼酎 

●2014年2月5日 

この日午前、大阪を主発し、京都経由で東京へ戻りました。

-朝 
白飯、キムチチゲ(フリーズドライ)、オレンジジュース、野菜ジュース (持っていったキムチチゲ以外はコンビニで調達)

-昼
駅弁(京都駅で購入) 
アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場