●2014年4月7日

午前
ヘルパーさんと片付けを行う日。ヘルパーさん滞在3時間。研究に関しては何もせず。

午後
首や肩の凝りがひどいためマッサージに行き、帰宅したら昼寝。


研究科等から届く大量のメールを整理。
4/9から履修予定(履修登録は4月末)の科目について、遠隔地対応を研究科事務室にお願い。
各種学事予定を確認するなど。

●2014年4月8日

研究に関しては、遠隔地対応の手続きのみ。
対応は可能になるとして、4/21の週以後になりそう。
本日は火曜日だけど、「生活保護のリアル」の執筆を前倒しで進めることに。

●2014年4月9日

  • 朝、筑波大での元所属研究室で、元指導教員や院生・学生たちから受けたハラスメントのもろもろを思い出して鬱々とする。私がこんどの大学院生活でどういう成果を挙げても、学位取得にこぎつけても、彼ら(現在は女性の教員もいる。「多様性」をアピールする必要あってのことだろうか。私が在学していた当時は全員男性だった)は私に対して行った差別的言動を反省することも撤回することもないだろう。よくて「そのような事実はなかった」としらばっくれる程度か。彼らにはそうするための数多くの大義名分がある。「自分たちは理系、あいつは今は文系」「自分たちは国立大学、あいつは自分たちより偏差値低い私学」などなど。悔しい。悲しい。その研究室で、私は大学4年生にまで「あれ」「それ」「これ」と呼ばれるほどバカにされていたのだ。元指導教員は、私に対して「態度や表情で他人を攻撃的にする」などと理解も対応も不能な理由で責めてはいたものの、私に明確な攻撃を行う院生や学生たちはまったく問題にしなかった。言葉での攻撃、態度での攻撃だけではなく、著作権法をタテにとって(それは根拠になっていないのだが)必要な資料を渡さない、など。それは元指導教員も研究室内MLで目の前で見ていたのだが。
  • 授業は始まっているのだけど、遠隔地対応がまだなので参加できない(一部の授業で録音が提供されはじめた)。授業参加可能になるまで、地域の図書館で社会学の本を何冊か借りてきて読むことにする。急がば回れ。
  • 昼過ぎ、急激に体調が悪くなる。無理せずゴロゴロ、ときどき読書。こういう本を読んでも「文系的」「女性的」とバカにされないんだ……ということが、少しずつ実感を持って感じられはじめてきた。


●2014年4月10日

昨晩は軽く一杯やって、早めに寝た。体調はかなり回復。
本日は「生活保護のリアル」の締切日。夜は、FCCJの新人歓迎会(入れていただきました)。大学院関係は、事務連絡以外は何もできなかった。
本日は、学振アカウント申し込みのみ。力試しも兼ねて、学振DC2にチャレンジしてみようと思っているので。実際には、採択されたとしても兼業禁止の問題がある。私の事務所である零細株式会社が私に給料を払わなければ、「学振以外から収入を得ている」ということにはならないし、そうすれば、一応は学振DC2の規定には触れない。しかし、そういう制度の穴をついて……という方法には道義的問題があると思う。実際に応募するかどうかは指導教員ともよく相談して考えたい。

●2014年4月11日
だいぶ回復したがまだ本調子ではない感じなので、学業については休養日に。
昼寝、映画(「少女は自転車にのって」)を見るなど、ダラダラと過ごす。 

●2014年4月12日
ほぼ本調子に。
本日(土曜日)と明日(日曜日)で、2週間分の仕事を片付けておき、来週から一気に学業を巻き返す方針。 

●2014年4月13日
午前中、「社会学の理論」第一章を読む。
今月の目標は、この本で社会学の全体像を頭に入れること。


午後は昼寝、仕事。
夜、ゼミの録音を聴く。