みわよしこのなんでもブログ : 朝食

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。


朝食

[食事の記録]取り込み中の朝食

4日後の8/5に、論文締め切りが控えております。しかも進んでないんです。
きょう午後は生活保護に関する研究会で報告する予定。そのレジュメを、これから作ります。
ただいま午前9時過ぎ。
猫の摩耶(18歳2ヶ月)に朝晩注射しているインシュリンが切れてます。動物病院に行って頂いてこなきゃ。 
あたふた、あたふた。

そんな中の朝食です。
見た目がどうした♪  洗う食器を減らしたいのさ。
2015-08-01-08-33-49

下左: 白飯+卵の黄身醤油漬け
下中: 冷奴(七味唐辛子+醤油)
下右: 味噌汁(豆腐+ワカメ)
上左: おろしじゃこ+山わさび(瓶詰め) 
上中: 使用済だしパックの中身+卵 をレンジ加熱したもの
上右: 大根の皮をレンジ加熱して、ドレッシングと梅肉を混ぜたもので和えたもの

アクロバット的な豆腐は、水っぽくない冷奴を食べたいこと、醤油をかけたときに豆腐の下面だけ濃い醤油味になるのを避けたいことから、無理なく出来る範囲で工夫した結果です。
いずれにしても豆腐をパックから出すわけですが、その時に、パックに「水切り」という最後の一仕事をしてもらおうと思って試してみたら、大変具合よいのです。
そこで醤油をかけておけば、醤油の味が適度に染みて、しかも下面ばかり濃い醤油味ではない冷奴になります。
いつもは食べる直前に皿に移すんですが、今日は盛り付けることを考えただけで頭が痛くなるほどなので、そのまま食卓に登場。
いいんです。今日は「見た目がどうした♪」を徹底追求するポリシーなんだから。

緑黄色野菜不足が問題かと思われるところです。
昨日デビューした重茂産の乾燥ワカメが旨いので、気にしない、気にしない。
2015-08-01-08-33-58
 
摩耶(18歳2ヶ月14日)は今日も、まあまあ元気で、楽しそうにしているし。
2015-08-01-07-16-04
 
私の血圧は今一つだけど。
2015-08-01-07-15-24
 
ん、動物病院に行ってきて、レジュメ作ろ、っと。
 

[食・健康]2015年4月18日 痛飲後、また断酒一夜経過+朝食

前々日の2015年4月16日夜は、痛飲しました。
新大阪駅・駅ナカで生ビール一杯と串かつ 6本。
東京へと戻る新幹線の中で、ビール 1200 ccと薩摩揚3枚。
帰宅してから日本酒2合と焼酎1合。

翌朝の昨日朝、それほど二日酔い感がなかったところを見ると、「基本、断酒!」を続けることで、肝臓の調子はかなり良くなってきているようです。
「基本、断酒!」ということにしておくと、時々、美味しく気持よく飲めて、酔いつぶれもせず、かえってお酒が楽しめるようですね。
というわけで、また断酒に戻りました。
ただ、昨日はひどいウツで、料理する気力がなく、お昼は近所のカフェでエビカレー(サラダつき)、夜はコンビニのビーフン。

そして、一夜明けた今朝は、食欲・食事作りの意欲とも、復活。
見た目をかまう意欲は、半端にある状態です。
味噌汁の具は、辛味大根の葉+葉の付け根あたり、麸、フキノトウ。
2015-04-18-10-49-48
 
辛味大根の大根おろしを常食するようになると、もう青首大根には戻れませんねえ……。


我が家の大根おろし器は、受け皿と一体型になっている一般的なタイプです。
こんな高級品ではなく、近所の西友で100円で買ってきたオールプラスチック製品ですが、特に不満は感じていません。


血圧。まあまあ、ですかね。
2015-04-18-10-10-34
 
今月はじめ、断酒を基本にしてから、一時期は睡眠時間が一日12時間~13時間になっていました。
しかし先週ごろから、常識的な大人の睡眠時間に落ち着いてきた感。
今朝は午前1時過ぎに寝て、起きたのは9時過ぎでした。8時間寝ていたことになります。
できれば6時間くらいまでは減らしたいところですが、自然に、といいますか、自分の身体に任せてみることにします。

体重は81.4kg。少しずつですが、順調に減っています。 


今日の朝食(2014.12.5)

2時間だけ仮眠して仕事するつもりが、がっつり8時間寝ちゃいましたー! 
まあ、寝ちゃったことを後悔してもしかたないので、朝ごはんです。
ダシは昨日の残りが冷蔵庫に保存してあったのですが、ご飯は炊く必要がありました。
前の晩に米研いで水浸してありましたので、これは、まあ、いつもどおりに炊くだけ。
コンロでかき玉汁(ワカメ・小松菜の幼葉・クレソンの茎みじん切り少々入り)を作っている間に、ふとひらめきました。
小松菜1束(ハサミでざく切り)・イワシのさつま揚げ1枚(ハサミで切る)を 丼に入れ、「ピエトロ」のドレッシングを数滴垂らし、チューブ入りのショウガと梅肉をのせ、そこに豆腐小1丁をパックのまま(水は切って)載せ、レンジ加熱。
加熱が済んだら、豆腐のパックを取り除いて野菜・さつま揚げ・調味料をのせ、お湯を切った豆腐を上に載せました。良い感じの野菜料理の一皿が所要時間5分で出来ました。
左上は、クレソンの葉に「ピエトロ」のドレッシング数滴+かぼすの絞り汁をかけたものです。
2014-12-05-08-27-32

かき玉汁、やや失敗ぎみ。
2014-12-05-08-27-48

思いつきで作った小松菜・さつま揚げ・豆腐の一皿。なかなかでした。
2014-12-05-08-27-39

福岡生まれの「ピエトロ」のしょうゆドレッシング、福岡県人として愛好しています。
何にでも使いやすく、味がピタっと決まるので便利なんですよね。
ただ、「そのままかける」は基本やらないようにしています。
必ず、他の何かと混ぜます。酢やだし汁で薄めることも。
こういう便利すぎる調味料に依存して、それなくては味を決められなくなったら困りますし。
もちろん、「ピエトロ」のドレッシングはややお高いので、長持ちさせようという魂胆もあります。1本で2ヶ月はもたせるようにしています。



関係ありませんが、猫の摩耶(17歳6ヶ月)と。今日も愛してるよ、摩耶!
2014-12-05-07-26-00


このところの朝食、ウツウツと失敗の嵐

今日(2014年12月4日)の朝食。
ダメなのは、生野菜の独立した一皿がないところ。
ご飯に載っているショウガとミョウガの漬物だけが生野菜。
レンジ加熱に使ったジップロックコンテナがそのまま出てきているし。
(左上:小松菜の暖かい白和え風を作ってみたつもりで失敗、右上:とろみをつけただし汁に卵の白身を溶き入れてレンジ加熱(まあ食べられるものではあった))
2014-12-04-09-03-15


2014年12月2日。
味噌汁以外はレンジ加熱しただけ・出しただけ。
味噌汁の具は乾燥わかめだけだったような気が。
2014-11-30-10-38-28

ま、そんな時もあるさ……。
アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場