2016年の年明けとともに、このブログのタイトルとデザインを変更することにしました。

  • タイトル変更のきっかけ
旧タイトルは「みわちゃん・いんふぉ」でした。ドメイン名「miwachan.info」をそのまま、ヒネリも何もなくタイトルにしたわけです。
「みわちゃん」は、高校卒業以後、親しい友人たちが私を読んでいたアダ名です。私にとっては、小中高での忌まわしいアダ名からの解放の象徴でもありました。
しかしながら、この一年近く、時折は会わざるを得ない関係に、隙あれば私を孤立させ不愉快な思いをさせようと図る同年代の女性がいて、たいへん対応に困っております。実はその彼女が、2015年12月、私を「みわちゃん」と呼び始めました。他に同様の人物が出現したわけではなく、私が不快を感じる「みわちゃん」呼ばわりは、今のところ、そのお一人にとどまっています。
このブログタイトルは、「どなたも、どうぞ私を『みわちゃん』とお呼びください」というつもりで設定したわけではないのですが、もしかすると、彼女はこのブログタイトルから「みわちゃん」と気安く呼ぶという攻撃パターンを、私に不快を表明されたら「親近感を表してるだけなのよぉ、だってぇ、ブログも『みわちゃん』だからぁ」という言い訳と同時に思いついたのかもしれません。こう書いたら、次回お目にかかった時に「それって私?」と言われるのかな? そのときは大声で「そうだよ? いいかげんにしやがれ!」と答えますかね……?

本ブログについては、「読みやすさ・わかりやすさなど数々の面で問題点多し」という自覚はあったので、この大変ムカつく出来事をきっかけに、近日中の新装開店を決意し、本日、実行したしだいです。

  • 新タイトルは「名は体を表す」で

新タイトルは、現在のところまでの実体に合わせることにしました。
猫、食事、ひょんなきっかけで住み始めて26年目になる西荻窪地域のことが大半。
なので当初は、「猫と食事と西荻窪」にしようと思っていました。

  • 「ときどき旅する車椅子」を追加した理由

「この施設や交通機関は車椅子で利用できるか」に関する情報は、徐々に増えてきています。
しかし未だ、「自分の『この』車椅子で利用できるか」「自分の身体条件で、単独旅行は可能か」についての情報となると、個別に問い合わせるしかない場面が多々あります。
ネットで簡単に旅行予約できるのが当たり前になったご時世から、障害者は取り残されています。
取材や学会で旅行せざるを得ない私が「ここはこうでした、こうしました、結果はこうでした」を蓄積するだけでも、結構役に立つかもしれないな、と思いました。
同じように「車椅子利用の障害者」といっても、障害の内容や程度、何が出来て何が出来ないかは、本当に人それぞれです。
どういう情報があれば「自分が利用できるかどうか」を判断できるかも、人それぞれです。
そこで判断を大いに助ける可能性があるのは、1枚の写真や、メジャーで簡単に計測できる1セットのデータだったりします。
「車椅子だからといって排除したいわけではないけれど、受け入れて大丈夫なんだろうか?」
と悩む方々に、「何があればどういう判断ができる」を知っていただきたいと思います。
私の経験からの一例は、

猫と食事と西荻窪、ときどき旅する車椅子:[旅する車椅子]2013年夏に欲しかったブエノスアイレス情報

もご参照ください。

  • デザイン変更、さくっと終了
デザイン変更は、ライブドアブログに用意されている公式デザインの中から、「ブログメディア(2ch,グレイ,2カラム)」を選びました。すっきりしていて見やすく好感、です。
さらに、アフィリエイトを自動で貼り込めるようにCSSをちょこちょこと変更。
ときどき設定場面がフリーズするのに閉口しましたが、難というほどのことは何もなく終了。

  • URL、まあいいか、このままで

これまで、ブログURLとしては「miwachan.info」「www.miwachan.info」を使用し、ライブドアブログの設定メニューより「
ブログURL設定→ドメイン転送
」 を使用して、ライブドア内の本ブログに転送されるようにしてきました。
でも、転送された時に表示されるドメイン名が「http://blog.livedoor.jp/miwachan_info/」なのは、ちょっと気に食わない。これを「http://www.miwachan.info」にできればなあ、と思っていました。
このドメインは、一時期、ある同業者(といえるのかどうかも微妙ですが)の揚げ足取りのネタにも使われていました。この方は理由はよくわからないのですが私を敵視していて、揚げ足をとっては「これでライター人生おしまい」などと盛んに嘲笑していました。「自分のドメインのブログもないなんて」は、この方が好む揚げ足取りネタの一つでした。「そんなことで?」とは思いますが、無用な突っ込みどころは少ないに越したことはありません。
さてドメイン「miwachan.info」は、本ブログの開設以前から、メールアカウント用のドメインとしてGoogle Appsで利用していました。その設定を「イキ」のままで、「www.miwachan.info」をライブドア内の本ブログで利用し、なおかつ表示されるドメイン名も「www.miwachan.info」にできれば済む話。
そんなわけで、今日も30分ほど試行錯誤してみました。
「メールサーバとWWWサーバとその他のサーバがドメインを共有しているけれども実体は別」
は、日本でサーバ管理やってればお馴染みのパターン。別に難しいことではない……はずなんですが……リダイレクトループ発生により、本日も敗退。リダイレクトループは、もしかすると Google Adsense の方から来ているのかもしれません。であれば、簡単には手を打てないことになりそうです。
本件は、久しぶりにDNSゾーン設定いじれて、ちょっと楽しかったので、よしとします。私自身、そんなに気にしているポイントではないし。

  • 本年も、ぼちぼち無理なく更新を

ぼちぼち無理なく、モノカキ稼業や研究や猫のケアに支障ない範囲で、楽しい更新を心がけようと思います。 
今後とも、どうぞよろしく。