みわよしこのなんでもブログ : 2015AAAS年次大会

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。


2015AAAS年次大会

2015年2月19日(米国時間)-2015年2月20日(日本時間)・帰国前夜のトラブル、「アメリカの方」からの土産、猫たちと再会

午前0時ごろ、ベッドに入ろうとしたところ、ドアがノックされました。
名乗りもせず用件も言わないので、「?」と思い、反応せずにいました。
するとホテルの中庭(モーテルなので広い中庭がある)で、爆竹の大きな音と若い男女の騒ぐ声、火薬の臭いがしてきました。
隣の部屋から中年男性が出て「今何時だと思ってるんだ、ファックユー!」とか言っていました。
若い男女は「なんだよジジイ?」的に男性に詰め寄っていました。
すると別の部屋から、次々に中高年の男性が出てきました。最終的には4名ほどだったようす。
私は自分の部屋で、最大に襲われにくく反撃が容易な態勢を整え、すぐに警察に電話かけられるように準備して身構えていました。だから、外から聞こえてきた部分しか理解していません。
こういうとき、「自分が被害者にならない」というのも、最大の協力の一つだと思います。
以下、Facebookでの友人たちへの実況中継より。

(自分)
最初は怒鳴りつけてた宿泊者のおじさんたち、若者たちを説得しているなう。
 とりあえず花火は止まった。兄ちゃんたちの反抗、続いてはいるのだけど、トーンはだんだん下がってきた。
何と言ってるのかまでは聞き取れない。

(友人M・福岡の予備校時代からの友人、教育職)
 勇気あるおっちゃん。

(自分)
おっちゃんは複数です。2人か3人。増えつつある。兄ちゃんたちは5人くらい。
対話はまだ続いているなり。
よくわからないけど、兄ちゃんたちに言いたいこと言わせながら、説得しているもよう。

(友人M)
がんばれおっちゃん。

(自分)
このモーテル、そんなに客層がいいわけではないんです。トラック運転手や末端のセールスマンという感じの人が主。そういうおっちゃんたちが、辛抱強く兄ちゃんらを説得し、いけないことはいけないと言っておる様子。
兄ちゃんら、説教されると口笛吹いたりして反抗するけど、本気の反抗という感じではなくなってる。
米国って、普通の人たちが偉いので何とかもってる国なのかもしれんと思ってたが、どうもそうなのではないかと確信しつつあるなう。
おっちゃんの一人が、兄ちゃんに「何がしたいんだ?」と言ってるのが聞こえた。兄ちゃんら不平不満をぶちまけたりツバ吐いたりしとる様子。

(友人M)
SBホテル(注・福岡市にある一泊3000円台からのリーズナブルなホテル)的なやつ?

(自分)
あんなに上品ではないよw

(友人M)
身をひそめとき。

(自分)
うん。思い切り襲いにくい態勢を整えておるなり。
とりあえず杖は隠しとくか。武器に使われたらえらいこっちや。

(友人M)
なにもないことを祈る。てか日本でもありがちな光景だな。俺も近くで夜騒いでるやつらに「優しく」注意したことがあるけど、一人から逆切れされて、もう一人がとりなした。

(自分)
兄ちゃんら去りぬ。バイクをバリバリ言わせながら。
まあ日本でもよくあるシチュエーションではあるんだよね。誰も出てこないことかな、日本の違いは。
東京で15年住んでる町の隣町に愚連隊がよく暴れてる界隈があってさ。すぐそばに警察署があるのに、見て見ないふり。コンビニ前でたむろってるタイプの兄ちゃんたちは、特に怖いと思ったことないよ。暴走族の兄ちゃんに車椅子の運転スキルを褒められたりとかw

(友人M)
「愚連隊」っていつの時代じゃああ。昭和

(自分)
愚連隊って本人たちが未だ名乗ってたりするよ。
いやしかし、凄い。一時間近く兄ちゃんらを説得し、話を聞き、平和に立ち去らせたおっちゃんたち。

(友人M)
さすが!

(自分)
凄いよね。地域コミュニティでも血縁でもなく、ただ同じモーテルに泊まりあわせただけのおっちゃんたちの協力。最初の一人は最初は怒鳴ってるだけで、Fuck You とか言ってた。でも二人目三人目四人目のおっちゃんたちが出てくるたびに流れが変わって、説得と対話モードになっていったの。本当に自然に。
ふー。安心して寝られる。おやすみー。こちら、ただいま朝の1:30。

(友人T・シリコンバレーの別の地域に在住する大学院生)
San Joseって高級住宅地なので、そういうのは滅多に出会えないんですけどねー。Motelなら他の地域から来た連中かも知れませんね。

(自分)
あ、私が泊まってたのは、困窮者支援センターもあるような、かなり寂れたところです。ダウンタウンから3kmくらいなんですが、かなり荒廃した感じの地域です。広い駐車場があるショップの前を朝方通ると、駐車場に割られたガラス瓶が転がってたりとか。

ダウンタウンにも、安全で栄えてる感じの通りから一本隣の別の通りが、ラリったり喧嘩したりしてる若い男性たちの溜まり場みたいになっていて居るだけで怖いような場所があったりします。
サンノゼ一箇所だけでも、「地域を理解する」は容易なことではないと痛感するのですが、今日は帰国日です。
私の最大のミッションは、「ね子ども」たちを守ることです。 
ペットシッターさんにお任せして出張しているわけですが、自分自身がミッションに戻る時が近づいてきました。 

6時過ぎに起床。
身支度をし、ホテルで朝食(パン・フルーツ・コーヒー)を食べ、忘れ物がないかどうか確認し、予約したイエローキャブが8時に来るのを待ちました。
イエローキャブでサンノゼ国際空港へ。20分程度、チップ込みで29ドルくらい。
車椅子が載せられるサイズでも運賃は変わらないようです。
ただ、日本でいう「簡易電動車椅子」が限界でしょう。重さ的に。

空港ロビーにはピアノがあり
「ご自由にお弾き下さい、ただし、ガンガン打鍵しないでね」
と。
めっちゃ上手なお兄さんが、ショパンやジャズのスタンダードナンバーを演奏していました。

2015-02-20-01-51-11

早めにチェックインしてラウンジで朝ごはんパート2。
(生意気にもANAのスーパーフライヤーなので、ラウンジが利用できるのです)
2015-02-20-02-45-22

カリカリとクリスピーに焼かれたジャガイモ。
2015-02-20-02-48-47


搭乗。サンノゼに別れを惜しむ、故・悠(1998-2013)。
また来ようね、悠。 
2015-02-20-04-20-45
 
プレミアムエコノミーにアップグレードしてもらえたので(スーパーフライヤー特権で無料)、ちょっとだけ豪華です。スパークリングワインや本格的デザートがあったりなど。

呑んだくれるカーチャンに「めっ!」と言いたそうな悠です。
2015-02-20-05-10-53
2015-02-20-05-34-36
2015-02-20-05-53-32
2015-02-20-06-55-55
 
4時間ほど爆睡して起き、お蕎麦をいただいて仕事をはじめました。
2015-02-20-10-54-14
 
機体は何かと世の中を騒がせているB787。
シャッターではなく、偏光板(?) で外の太陽光線が遮られています。
なんだか幻想的な風景です。
2015-02-20-11-01-25
2015-02-20-11-01-40
 
着陸前の食事。
2015-02-20-12-37-04
 
成田に着きました。
NEXに乗る前に、スターバックスで日本風のアイスコーヒーをいただきました。
はー、日本だぜえ! 
2015-02-20-16-11-17

新宿駅で中央線に乗り換えるとき、「最悪!」と言いたくなる、危険すぎる移動介助を受けたりということはあったものの、無事に西荻窪に到着。
帰途、スーパーで、留守番していた猫の摩耶(17歳9ヶ月2日)と瑠(6歳9ヶ月)に、おみやげを。
おかーさんが「アメリカの方」でつかまえてきた、鶏と魚だよ!
(このスーパーは、方角的には「アメリカの方」です)
2015-02-20-19-57-05
 
摩耶、会いたかったよ! 元気で留守番、ありがとう!
2015-02-20-20-40-09
 
瑠も元気です。
2015-02-20-20-33-25

おかーさんの「アメリカの方」からの土産に、一家で舌鼓を打ちました。
これは私の分。辛味大根をトッピングしたカツオたたきに、日本酒(右側のくまモンカップ)。 
2015-02-20-20-15-02
 
疲れが一気に出て、ぐったり。
摩耶に夜のインシュリン注射を打ったら、即、爆睡しました。 

2015年2月18日・精神障害者団体訪問、郊外の図書館訪問、サンノゼ美術館、カリフォルニアロール再び

サンノゼ滞在最終日のこの日、8時から精神障害者団体の取材アポを取っていました。
さすがに疲れが溜まってきており、5時起きの予定だったのに、6時過ぎにやっと起きられました。

朝の血圧。脈拍、まだ少し頻脈気味(当社比)です。
2015-02-18-23-11-23


冷蔵庫から、すぐ食べられる系の食物を出してそそくさと食べ(ホテルの朝食を食べる時間はなかった)、6時30分には外に出ました。
バス待ちの間に撮影した写真。5個5ドルというハンバーガーを売っているハンバーガーショップ。
2015-02-18-23-57-11

バスに乗り、取材先へ向かいましたが、早く着きすぎてしまいました。
7時20分ごろ、取材先すぐそばのマクドナルドに入り、コーヒーとオートミールをいただきました。
2015-02-19-00-39-39

見てると、 カップに乾燥オートミール(甘みつき、レーズンも入っている様子)をあけ、熱湯を注ぎ、カットした果物のパックを開けて上に入れてるんですね。
熱い汁気の上にプカプカ浮いているリンゴとメロン。
2015-02-19-00-39-51
 
混ぜたらこんな感じ。生温かい生果物が、不思議にイケます。
ただ、食事に甘みがついているのは、個人的には「勘弁してえ」なのです。
コーヒーは、薄くてまずくて多くて、ほんの一部しか飲めませんでした。
2015-02-19-00-40-16
 
「居座るな」という張り紙。30分までなら許すそうです。
2015-02-19-00-49-12
 
精神障害者団体では、たいへん実りある2時間ほどの取材を行うことができました。
広報担当者の方とお話していたら、ボランティアのマネージャ・前トップの方も別の用事のためにたまたま早く出てこられ、お話することができました。
本件も別途記事化を予定。

この後、近くの図書館兼コミュニティセンターを見学しました。 
図書館は、週のうち4日、平日しか開館していません。どういう財政事情があるのか、後日ちゃんと調べてみたいところ。
セブン-イレブンでお昼ごはんを買ってホテルに戻り、昼食。
「スリ身巻き」なる寿司と、昨日作ったピクルス、ダシ汁。
2015-02-19-05-50-21

節子、それスリ身と違う。カニカマや。
ご飯ベチョベチョで、甘すぎて、全然おいしくなかったです。
2015-02-19-05-52-43

 ちょっと昼寝して、サンノゼ美術館へ。
2015-02-19-07-46-54
2015-02-19-07-54-22
2015-02-19-08-13-57
 
絵の中の猫さんと、わが故・悠(1998-2013)の2ショット。
2015-02-19-08-31-01
 
「都市」をテーマとした特別展が行われていました。
入り口にこんなインスタレーション。まるで絵馬。
2015-02-19-09-01-57
 
絵馬、じゃなかったタグを書くコーナー。
2015-02-19-09-02-09
 
書くテーマは、サンノゼのよいところ・サンノゼから失われつつあるもの・もう一つはよく読み取れません。写真ボケボケで。
2015-02-19-09-04-29
 
良いところ・失われつつあるものの両方に「ダイバーシティ」が挙げられていました。
2015-02-19-09-05-20

よっしゃ! とダイバーシティを追加することにしました。 
「西荻案内音頭」の歌詞です。
2015-02-19-09-02-45
2015-02-19-09-02-55
2015-02-19-09-02-31
 
別の特別展のようす。動きのあるインスタレーションが中心で、こちらも面白かったです。
常設展示はないようですね。
2015-02-19-09-21-28

美術館を後にして、ガザ攻撃反対を訴える街角のメッセージを見たりとかしつつ、次の目的地に移動。
政府にメチャクチャする自由もあり、その政府方針を支持する自由もあり、反対する自由もあるのが米国。
問題は多々ありますし、うまくいっている国家だとはあまり考えていませんけれども、日本は未だ学ぶべきところが数多くあると思います。
2015-02-19-09-53-12
2015-02-19-09-53-23


次の目的地とは、日本食レストラン・BlueFin。
16日に行って大変気に入りましたが、この日は祝日(大統領の日)だったため、ハッピーアワー設定がなく、たいへん財布にイタいことに。 
というわけで、平日ハッピーアワーに再訪を試みたわけです。
熱燗2本、Oysters Shooter(16日の記録参照)、巻物2点で、チップ等こみ3000円程度。

アボカドとカニカマのカリフォルニア巻き。
2015-02-19-11-01-24

エビの天ぷらとアボカドとカニ肉の巻物。これが美味しかったです。
エビ天の衣は、時間がたってもバリバリのまま。クリスピーが大好きな米国ですから、何か適応した天ぷらノウハウがあるのでしょう。
2015-02-19-11-05-41
 
ホテルに戻って、入浴してパッキングを終え、晩酌のつづき。
2015-02-19-16-59-07
2015-02-19-17-11-49
2015-02-19-17-11-58

パッキングを終え、あとは出発を待つばかりの車椅子君。
前輪が浮いているのは、後の荷物が重すぎるからです。
いたし方ないのですが、こうなると運転には非常に注意が必要です。
2015-02-19-18-07-14
 
25時ごろ寝たような気がします。 

2015年2月17日・ホテルを移動、困窮者支援NPO訪問、ラテンアメリカ図書館訪問、キング牧師記念図書館再訪、バスタブ+風呂あがりの一杯!

午前6時より前には起きていた……と思います。
血圧計をパッキングしちゃっていたため、朝の血圧の写真はありません。
ホテルで卵・パン・コーヒー・果物の朝食をいただき、2kmほど離れたホテルへ移動。
フロントで荷物を預かってもらって、そこから500mほど離れたところにある困窮者支援NPOに向かいました(2月12日に直接訪れてアポを取っていました)。
8:30には到着してしまいました。
まだオフィスは開いておらず、たくさんの人が並んでいます。
行列は9時のオープン直前には100人近くに達しました(あとで聞くと、この日は食糧の配給日であるため、特に行列が長かったとのこと)。
並んでいる人が私に
「どういう支援を必要しているの? ここにはたくさんの支援メニューがあるから心配することないよ、きっとだいじょうぶ」
と声をかけたりしてくださるので、
「いや、日本から来たジャーナリストです」
と軽く自己紹介し、ちょっと会話したりなどしました。
そうこうするうちに、9時になりオフィスがオープン。
パブリック・マネージャさんから概略に関する話を伺い、施設内(フロント・食糧や衣類の配布コーナー・子どものためのコーナー・大人の教育やミーティングのためのコーナー・ハウジングのためのコーナー・ホームレス状態の方々のためのコーナー、などなど) を見せていただきました。驚くことがたくさんでした。 
印象的だったのは「利用者さんたちの尊厳」「エンパワメント」が繰り返されたこと。
たとえば食糧や衣類の配布に関して
「本人が選べることが重要です。選ぶ自由は尊厳の第一歩、エンパワメントへの道です」 
といった言葉が語られるのです(たいへん大事なことだと思うので、太字・大きな文字にしておきます)。
食糧や衣類の配布コーナーは、マーケットや衣料店のようになっており、カートに自分の欲しい物を入れてカウンターに持っていきます。数量には一定の制限(衣料なら1人5点までなので、たとえば3人家族なら15点まで)があるので、カウンターはそのチェックを行います。
生鮮食糧品もあれば、冷蔵庫を持たない人々のために乾燥パスタ・缶詰類を組み合わせたパックもあります。そのパックの中を見せてもらったところ、必ず穀類(未精製のものも)・豆・野菜の組み合わせとなっており、そこで食の最低ラインが揃う形でした。あとは本人の好みや宗教に合わせて魚・肉・惣菜類の缶詰等を選び、さらに生で食べられて日持ちする果物があれば、「健康で文化的な最低限度」の食は何とか成り立つ形です。
「ここで支援を受けて、エンパワメントされ、支援を受けつつボランティアとして貢献し、さらにエンパワメントされ、職業教育を受け、安定と高い給与のある職業につき、地域や子どもの学校で貢献し……」
という循環が意図され、成果もあがっています。
ただ問題は、サンノゼの生活コスト(全米で最も高く、NYC並み)。住まいを持たない人の定住は非常に大変ということ。
「ホームレスを減らすことに若干の貢献はできているけれども、まったく不十分」
とも語られました。
そこで私は、生田武志さんの「カフカの階段」について、簡単なポンチ絵を描いて説明しました。すると
「それは分かりやすく良い例えだ!」
と喜んでくださいました。
日本の状況を紹介し、違いについて少しディスカッション。
「米国の場合、公的扶助そのものの必要性については社会的に合意が得られているため、政権がどうなろうが『最低線』までは揺らがないし、政争のポイントにもならない。ただ、その最低線のレベルが低すぎることが問題」
と言われました。
日本の生活保護制度は、もし充分な予算がつき、生活保護基準のレベルが単身者で一ヶ月あたり15万円程度まで上げられ、運用がもっと柔軟になったら、本当に世界に冠たる制度なのです。
日本の誇るべきものを一つ挙げよと言われたら、私は躊躇なく「生活保護制度」と答えます。
それをなし崩しにしようとしているのが現政権であり、政府なんですけど。

2時間近くの取材を終え、近くのウエンディーズで一服。
2015-02-18-03-42-07
2015-02-18-03-44-52

チキンサンドをモグモグしながら思いました。
日本はさまざまな問題の先進国です。だったら、問題解決の先進国にもなれるはずです。
日本の政府が「問題解決のため」と称して行っていることには、どうも感心しない、実効性がなさそうなものが多いです。
だったら、民間にとっては機会です。
政府がやってくれるなら、民間に機会はありません。
政府が「うーん、ちょっと」だからこそ、数多くの絶望や困難が生まれます。
でも、「うーん、ちょっと」な政府に、せめて邪魔をさせずに「公共=みんな」を作るには?
「公共=みんな」のためになる活動を行うには?
その実例は、日本より酷い政府を持つ国々の役に立つはず。
日本で積み上げられていかざるを得ないベスト・プラクティスの数々は、必ず、世界のお役に立ちます。
なんという希望でしょうか。
逆に、せめてそんな希望だけでも持たずにはいられないほど、日本の政治的状況は煮詰まっているということなのですけれども。

とか考えていると、一人のアフリカン・アメリカンの青年が近づいてきました。
さきほどの困窮者支援NPOで、9時の開門前に並んでいた、ちょっとお話した人の一人。
「わざわざ日本からありがとう! さっき、これをもらったから、あげる」
と言って、衣料配布コーナーで配布されていたイカすバッグパックをくれたのです(衣料配布コーナーでは、靴・バッグなども配布されています)。
配布1回につき5点までの、その5点の1つ。そんな貴重なものを。
ありがとう! 一生大事にするよ!
2015-02-18-03-59-45

NPOの建物遠景を撮ったりとか、周辺の風景写真を撮ったりとかしまくっても、まだ12時過ぎ。
ホテルのチェックインは14時からです。
というわけで、近くにあるラテンアメリカ図書館(サンノゼ公共図書館の分館の一つ)に行き、閲覧コーナーで電源を確保して、写真の整理など。
周辺を見回すと、路上生活者と思われる少し臭う方もいるし、閲覧テーブルの上でカップヌードル2個で食事している男性もいるし……という感じ。子どもコーナーからは、子どもの笑ったり泣いたりする声とTVの音声が流れてきます。すぐそばにはドリンクやスナックの自販機もあります(ちょっと狭くて車椅子では入りにくかったので、カップヌードルとお湯がそこで調達できるのかどうかまでは確認してません)。
日本の図書館の「あれはいけません、これはいけません」は、どうなんだろう? と思いました。
武雄市の「TSUTAYA図書館」が良いとは全く思いませんが、多くの図書館が「日常の一部」「ふつうの社会の一部」でない日本の状況って、ちょっと問題だと思うんです。
私自身は図書館には静粛を求めたい方ですが、そんなの、静粛コーナーを作っておけば済む話。
米国の図書館は、だいたい建物がデカいので、「おしゃべりしたい」「飲食したい」というニーズにはゾーニングで対応しています。
同じことを日本の数万冊規模の図書館で行うには工夫が必要だとは思いますが、やれないわけはないかと。
日本の場合、
「公共図書館とは、いろんなニーズを持った、いろんな人が来る場所。ニーズを持つこと・来ることを拒むこと事態が問題」
という認識を社会の常識にするところから始めなくてはならず、それが不可能に近い困難事であるのかもしれませんが。
この図書館の話は、別途、記事化を予定しています。

近くにホームセンターもあったので寄ってみました。
日本との違いは、お店事態の規模や売られているもののサイズ(角材の長さや板材の大きさが、とにかく長いわデカいわ)、家の補修だけではなく「自分ちを自分で作る」といったニーズにも応じられること、有機溶剤が含まれている塗料などは鍵のかかった棚の中にあり、身分証かライセンス(?)がないと買えない仕組みになっていること、くらいでしょうか。
2015-02-18-04-49-32

ホテルにチェックイン。一泊14000円。
「これ以下」となると、「ダウンタウンからは遠い空港すぐそば」といった場所か、「売春宿になっている」「ホームレスのたまり場になっている」といった訳ありホテルしかありません。
正直、こんなにゴージャスな必要ないんですけど……。日本のビジホで充分なんですけど……。
2015-02-18-08-27-41

バスタブがあります。
私は通算で2ヶ月くらい米国・カナダに滞在していますが、初のバスタブつきの宿です!
2015-02-18-08-30-41

キング牧師記念図書館にもう一度行き、3時間ほどかけて、じっくり見学。この図書館についても、別途記事化を予定しています。
その後、スーパーで食糧品の買い出しを行いました。
2泊で確実にハケる分を、と心がけました。
左下のサラダのパックは、自分で取ってパックに詰めて重量あたりでお値段が決まるものです。
2015-02-18-13-17-28

ブロッコリー(右上)もズッキーニ(わかりにくいのですが中央下あたり)も生です。
生でボリボリかじるのも、いけますね。
2015-02-18-13-19-06
 
生野菜の半分はピクルスに。翌日食べる予定。
2015-02-18-15-17-48
 
タヒニ(中東風豆ペースト)とプレッツエルのセット、2.5ドルくらい。
タヒニは正直なところ「ウチのほうが旨いよ」でした。チーズとか混ぜてリッチなフレーバーにしてあって、それが私の趣味とちょっと違うんですよね。
でも、この「おつまみセット」的取り合わせはイカします。
平焼きプレッツエルは初めてでしたが、旨いものでありました。
2015-02-18-15-23-41

生成していない穀類を混ぜた玄米ご飯のパック。
パックの上を裂いて脱気できるようにし、立ててレンチンします。
ピラフのような味付けになっており、やめられない止まらない。
翌日に半分残しておくつもりでしたが、一気に食べちゃいました。米粒に飢えてたのかも。
2015-02-18-16-14-00
2015-02-18-15-24-16
2015-02-18-15-24-55

ダシ汁、前のホテルから持ってきた全粒粉トルティーヤなども並べて、豪華ディナー。
2015-02-18-15-27-08

風呂あがりの一杯。
2015-02-18-15-31-56
 
コーヒーメーカーがあります。
2015-02-18-16-21-18
 
この写真下は、コーヒー粉です。だしパックみたいに不織布のパックに入ってます。
そのままコーヒーメーカーにセットするのが、米国では一般的なのでしょうか? 
で、美味しければ文句ないんですけど……ぜんぜん美味しくないんです。
東京からコーヒー持って来といてよかった。

翌朝も8時から取材です。というわけで、午前1時には寝たかと記憶しています。
 

2015年2月16日・AAAS年次大会最終日、TechShop訪問、キング牧師記念図書館(チラ見)、カリフォルニアロール

AAAS年次大会、最終日となりました。
今日は、ほとんどのプログラムが午前中で終わります。
朝の血圧、良好。脈拍は私にしてはやや頻脈気味。
2015-02-16-23-33-04

プレスルームに置いておいたSaveMLAKのマグネットと資料、余ってました。
例年、45個程度をAAAS年会で配布し、残りは訪問する困窮者支援NPOや現地在住の日本人の方への手土産にしています。
毎年、その45個がせめて4日目の日曜日までもち、その日にハケるように配分と配置に苦労しています。
最終日の5日目にこれだけ余っていたのは初めてです。
資料にマグネットを貼り付けておいたため持って行かれにくかったのか、それとも東日本大震災がもう関心を惹かなくなっているのか。
プレスルーム(仕事部屋とお茶部屋があるのですが、お茶部屋の方)にいた4人ほどのジャーナリストに手渡し、プレスコーナーのスタッフに「今回もお世話になりました」とお礼かたがた手渡すなどしました。
2015-02-17-03-13-17

資料置き場にあったパンフレット。
カナダの大学が、このAAAS年次大会向けに作成して配布していたものです。
そこまでする価値がある、と認めている世界大会なんです。
2015-02-17-08-14-59

この大会に来ていた、旧知の日本の大手新聞の記者(米国駐在)に聞いた話ですが、WHOの日本人高官が、一泊二日でスピーチに来ていたとのこと。
「そこまでする価値のある大会に来てるんですよねえ、私たち」
と互いにニッコリしたり、など。

プレスルームの仕事部屋の方は、こんな感じ。
静粛で、みんな集中して仕事しています。少しはおしゃべりもしますが。
最終日なので、あまり人がいませんけれども、土曜日・日曜日はほとんど満杯になります。
2015-02-17-03-03-01

プリンターが設置されていて、無料で(といっても常識の範囲で)使えます。
これのおかげで、日本から配布資料を運ばずに済むし、配布資料や名刺が足りなくなった時にすぐ「現地調達」できます。
2015-02-17-03-02-49

講演者のバックグラウンドなど、記事を書くための詳細な情報が欲しい場合は、この「プレス・リソース・センター」に尋ねます。ライブラリアンがいて調べ物を助けてくださいますが、この時は不在でした。
2015-02-17-03-02-32

科学政策に関するセッションを2つハシゴ。
これは、お昼から夕方にかけて開催された、科学技術政策を志す若い人のためのワークショップの様子です。
最初の方だけ聴いておいとましました。
2015-02-17-05-09-18
2015-02-17-05-10-42

会場の一つとなったホテル・マリオットの、飲料水コーナー。
米国の高級ホテルでは、飲料水コーナーにフルーツ入りの水が置いてあるのが通例です。
右側はレモン水。これはまあ普通でしょう。
左側はズッキーニ水。「え?」と思ったんですが、イケました。中国では、冬瓜のワタの絞り汁を「涼水」と呼んで処暑に重宝すると聞いたことがあります。そんな感じ。夏にウチでも試してみたいです。もちろんズッキーニは食事に再利用して。
2015-02-17-05-23-40

ホテル内の売店で、おみやげに買ったミントタブレット。
2015-02-17-05-48-28

自分の泊まっているホテルに戻って、昼ごはん。
翌日はホテルを移動するので、今日のミッションは冷蔵庫のサルベージ。
左下の紫色の小さいジャガイモ、塩茹でしただけで本当においしかったです。
2015-02-17-06-41-45

茹でジャガイモ、イワシのトマト煮(缶詰)、良く浸かったブロッコリー茎のピクルス。
2015-02-17-06-41-52


昼寝し、3時ごろ行動開始。
まず、近くにあったTechShopを訪問。
ハンダゴテからミシンから旋盤から溶接機から、「ものづくりに必要なものは何でもある会員制ワークショップです。
小学校に入る前からハンダゴテ握ってた私にとって、心から魅力を感じる場所。
東京に新規開店の予定があるということ。待ってます……でも、きっとそこで、「女性の障害者なのに頑張る」「女性の障害者のくせに来てる」といった視線から、私は自由になれないでしょう。
日本にある以上、メインのお客さんは日本人なんですから。
「自分には、平日の午前中とか午後速い時間に、さっと行って最小限の時間だけ作業して、さっと帰るような利用の仕方しかできないだろうな」
と思います。
「ウチにせっかく電動工具など一式揃ってるんだから、ウチの中で作業できるように環境整備するほうがいいのかなあ、自分にとっては」
とか考えながら、サンノゼのTechShopで心から「wktk」しました。

おかーさんが技術教育の先生だったころ、家の中でハンダゴテをはじめとする工具が使われるのを目の前で見ていた故・悠(1998-2013)も一緒に記念撮影。
2015-02-17-09-54-01

お店の方に撮っていただいた写真。このワクワクテカテカした顔を見てください。
2015-02-17-09-52-44

TechShopで、あまりにもwktkきゃっふきゃっふしまくってしまいました。1時間以上は案内してもらってキャーキャー騒いでいたと思います。
この後、キング牧師記念図書館(米国では「キング博士」が一般的で、図書館名もそうなっていますが、日本では「キング牧師」の方が一般的なので、こう表記しておきます)へ。
30分ほど展示物をチラ見して、トイレに寄ったところ、多目的トイレの中におむつ替え台が用意してあり(米国では結構珍しい)、可愛いゾウさんのイラストが。
2015-02-17-10-16-47

そして日本食レストラン「BlueFin」へ。
岡田小枝子さん(2月15日の日記参照)が行かれて、
「面白かった、美味しかった!」
とのことだったので、お安くはなさそうですが、行ってみることにしました。

熱燗とお通し(勝手に出てくるわけではなく注文します。もちろん有料)。
お通し(shooter)は10種類近くあります。一番安いもの(4ドル)を選びました。
小粒で味の濃い生牡蠣2個、うずらの卵(生)1個が、ニンニク唐辛子風味のポン酢に浸かっており、上にトビッコと青ネギがトッピングされています。
ものすごーく気に入りました!
2015-02-17-11-31-32
2015-02-17-11-32-12

さて。本題はカリフォルニアロール。
あまりにもバラエティ豊か、かつ味の想像もつかないものばかりで、悩みます。
2015-02-17-11-26-37
2015-02-17-11-26-45
2015-02-17-11-27-06

まずは、ソフトシェルクラブの素揚げ(だと思う)とレタス・ピクルスを巻いた「スパイダーロール」を。
美味でありました。
2015-02-17-11-47-01
2015-02-17-11-48-30
2015-02-17-11-51-50

ついで、ウナギマカデミアロール(左、鰻・マンゴー・マカデミアナッツ)と、カニ肉・アボカド・レタス・カシューナッツの巻物(右・名前失念)を。
2015-02-17-12-13-38

私は右側のカニ肉・アボカド・カシューナッツ・レタスの巻物が、大変気に入りました。
2015-02-17-12-13-53

ウナギマカデミアロールは、お店の自慢料理ということです。
美味ではあったんですが、日本酒に合う感じではなかったです。ギネスのようなビールか赤ワインの友かなあ?
2015-02-17-12-13-59

ワサビたっぷり乗せて、日本酒に合わせました。
2015-02-17-12-25-55

税・サービス料・チップも込みで、日本円で8000円くらい。
ま、たまにはいっか……。
ごちそうさまでした!
2015-02-17-12-47-26

スーパーで買い物してホテルに戻り、翌朝のホテル移動に備えて荷物をパッキングし、大汗をかき、シャワーを浴び、さらに飲んだくれは続くのでした。
右側の紙パックは、500ccくらいで3~5ドル程度の赤ワイン。スーパーで普通に売られています。
極端に「旨い」ということはありませんが、極端なハズレもなく、私には充分に楽しめました。
2015-02-17-17-12-40
2015-02-17-17-13-05

翌朝は7時にホテルを出て、これから2泊するホテルに移動。9時から取材。
午前1時には寝たんじゃないかと思います。 

2015年2月15日・ポスター発表は成功……だったと思う

いよいよポスター発表の当日です。
所属組織の看板背負っての学会発表は18年ぶり。緊張します。
脈拍が速いのは、そのせいだと思います(血圧計の時刻は日本時間)。
2015-02-16-00-40-46

ホテルの朝食のコーヒーに、用意されていたクリームの一つを入れてみました。
アマレットの風味入りのクリーム。
フレーバーつけたコーヒーの好きな方には、非常に好まれそう。日本で売られているのを見たことはありませんが。
2015-02-15-23-20-16

プレスルームの朝食会。今日はただ単に、朝食食べたい人が勝手に集まって食べるだけの感じ。
2015-02-16-01-11-24

私も少しだけいただきました。
2015-02-16-01-11-29


午前中は、旧知の岡田小枝子さん(高エネルギー加速器研究機構)の発表するセッションを聴講。
「危機をサイエンス・コミュニケーションの機会に」というワークショップ。
2015-02-16-02-18-25

2015-02-16-02-23-47

岡田さんの発表が始まりました。
2015-02-16-02-41-46


注目してほしいところに注目してもらったり、
2015-02-16-02-45-09

笑いを取ったり。ユーモアは大事ですね。
2015-02-16-02-49-04

3名の方の発表が修了したら、聴衆も交えてディスカッション。
2015-02-16-02-50-31

さて自分の発表。
15人くらいの方が来て下さり、じっくり見てディスカッションしてくださいました。
ただ、1人だけ変な日本人が来て、たいへん不愉快な目に遭ったのを除けば。
この件は別途、どこかに書く予定です。
2015-02-16-06-09-42
2015-02-16-06-09-46

終わった終わった! 
というわけで、一杯やろうとテキトーにレストランのテラス席に入ったら、なんだかお値段がすごいんです。
どうも高級レストランのテラス席に間違って入り込んでしまったらしい。
2015-02-16-10-47-39
2015-02-16-10-47-47

腹具合と懐具合と相談して、こういうセレクション。
ビアカクテルと、マッシュポテト(ロブスター肉トッピング)です。
2015-02-16-10-55-12
2015-02-16-10-57-02

夕焼けがきれいでした。
2015-02-16-11-00-44

このレストランでした。
2015-02-16-11-26-07

仮眠して、午前0時から3時まで、Skypeで書籍「おしゃべりなコンピュータ」(3月刊行)打ち合わせ。
著者4名が英国・日本・米国に散らばっているので、時間の調整が大変です。 
アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場