みわよしこのなんでもブログ : 生活保護

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。


生活保護

[貧困問題]大阪市北区天満母子変死事件から3年と1日

2013年5月24日は、大阪市北区天満のマンションで、若いお母さんと2歳の息子さんが遺体で発見された日です。
Togetter: 大阪北区天満母子変死事件

当初は「孤立と貧困の末に母子とも餓死」と見られており、生活保護を申請しようとして断られたという報道もありました。
なぜ母子とも亡くなる結果となったのか、結局、判明しないままです。
間違いないのは、お母さんと息子さんを悲劇的な結末から誰も救えなかったことです。
すべての神様が背中を向けているうちに、神様たちの死角で亡くなってしまった。
そうしか言い表しようがない気がします。


私は、息子さんのお名前の一文字を、我が家に来て1ヶ月半ほどが経過していた猫の瑠(りゅう・当時5歳)に頂戴しました。
もともと「リュウ」と呼ばれていた彼には、「ウチで名前を新しく付け直そうかな」とも思っていたのですが、ヘルパーさんたちに「リュウくん」で定着したので、「ま、いっか」と。
「どういう漢字にしようかな」と考えていたときに、この事件が報道されました。
私は
「生まれて3年も生きなかった、ほとんど誰の記憶にも残らなかったであろう息子さんのことを、せめて忘れないでいよう」
と思い、息子さんのお名前から一文字を頂戴して、「リュウ」を「瑠」にしました。
この経緯は、本ブログ:「大阪・天満 母子変死事件報道から1年」に少し詳しく述べています。

お花とケーキを買って来て、お二人のご冥福を祈りました。
2016-05-25-14-32-17
 2016-05-25-14-25-48
2016-05-25-14-24-53

漢字を頂戴した瑠は、8歳になりました。
カメラが好きじゃない瑠、なかなかカメラ目線バッチリの写真は撮れません。
2016-05-22-07-35-47
2016-05-24-16-34-26
 
3年後の2016年5月、同じような状況のお母さんとお子さんの状況は、良くなったのでしょうか?
「良くなった」という実感は、正直なところ、ありません。
 良くする方向性に向かう芽が、たくさん生えてきたのは事実だろうと思います。
でも、枯れる芽もあれば、おかしな方向に向かう芽もあります。
その間にも、介入や援助の必要な子どもたちは、その年齢で必要な経験や配慮が得られないままで育っていくのです。

伝える人間に出来ることは多くありません。せめて、出来ることをするしかありません。
そんなことを考えながら、ケーキをいただきました。
自分の心と身体のエネルギーは、出来ることをするためにも必要ですから。

 
お母さんと息子さんが同じ町内のご近所にいたら、私に何か出来たでしょうか?
たぶん何も出来なかっただろうと思います。
生き延びて今日を迎えている自分は、
「無力だけど、しないよりマシ」
と自分に言い聞かせながら、出来ることをするしかないのです。 

[生活保護]10.28 生活保護アクションin日比谷 25条大集会  厚生労働省への要望書

「10.28 生活保護アクションin日比谷 25条大集会」集会アピールを、実行委員会のご承諾のもと、こちらに転載します。
拙記事で早急に紹介したいのですが、皆様ご多忙で、未だ公式サイトにアップロードできていないとのことです。


2015年10月28日
要 望 書
厚生労働大臣 塩崎恭久 殿
10.28生活保護アクションin日比谷実行委員会
共同代表 雨宮処凛(作家)
同     井上英夫(金沢大学名誉教授)
同     尾藤廣喜(弁護士)

 日本国憲法25条1項は、すべての国民に「生存権」という人権が保障されていると言っています。「生存」権といっても、ただ「食べて寝て、生き永らえられればよい」というわけではありません。すべての国民は、「健康で文化的な生活」、つまり、人として人に値する生活(人間らしい生活)をおくることを「権利」として保障されているのです。
ところが、国は、老齢加算(2006年)等の廃止に引き続き、生活扶助基準を、2013年8月から、2014年4月、2015年4月と3回に分けて最大10%・平均6.5%も引き下げました。これは前代未聞の引き下げ幅であり、生活保護利用世帯の実に96%が引き下げの影響を受けました。2015年7月からは住宅扶助、同年10月からは冬季加算についても引き下げました。生活保護制度の削減・後退はとどまるところを知らず、就学援助などの生活保護基準と連動する他の制度への波及効果も既に明らかとなってきています。
 そして、生活保護制度を最初の突破口にして、国は、①70~74歳の医療費窓口負担割合の増加、②介護保険の利用者負担の増加、③介護度の軽い者の保険対象からの除外なども決め、さらに年金支給開始年齢の引き上げや医療費抑制策などが検討されています。
 憲法25条が保障する生存権は、既に骨抜きにされかかっていると言っても過言ではありません。
 そこで、私たちは、誰もが人間らしく生きることができるよう、国に対し、憲法25条の趣旨を守り、以下の施策を実現するよう求めます。

1 これ以上の生活保護を始めとする社会保障の削減は止めてください。
2 生活扶助基準・期末一時扶助・住宅扶助基準・冬季加算の削減は撤回してください。
3 物価の上昇局面に合わせ、特に生活扶助基準については引き上げてください。

[生活保護]10.28 生活保護アクションin日比谷 25条大集会 集会アピール

「10.28 生活保護アクションin日比谷 25条大集会」集会アピールを、実行委員会のご承諾のもと、こちらに転載します。
拙記事で早急に紹介したいのですが、皆様ご多忙で、未だ公式サイトにアップロードできていないとのことです。
貧困は、お金だけの問題ではない。
貧困は、人間の尊厳を破壊する。
人間関係を奪い、社会や他者への信頼も奪う。
教育の機会、医療へのアクセス、住む権利――。住民登録を奪い、選挙の機会も奪う。 
人並みの生活、そのすべてを奪い去る。

そして、自分は生きていい、価値ある人間なのだという自己肯定感も奪う。
自分は少しくらい迷惑をかけても助けられていい人間なのだ、SOSを発信していいのだ――。そんな気持ちも奪う。
貧困が奪うもっとも大きなものは、生きる上で一番大切かもしれない「助けて」という言葉ではないだろうか。

私たちは、無差別平等に生きる憲法と制度を持っている。
貧困に命を奪われないためのしくみはある。
私たちはもっと「助けて」と言っていいし、私たちはもっと「助けて」と言われていい。 
生活保護制度という命の砦を、私たちは守り、より良いものに作り変えていく義務がある。

誰一人、貧困に殺されない社会。
そんな当たり前のために、私たちは声を上げ続ける。


ある医師からのムカつくコメント

Facebookの「みわよしこ」ページに、九州の医師の方からコメントを頂戴しました。
あまりにも気持ち悪いので、この方はブロックしましたが、コメントを末尾に掲載しておきます。

まったくもう、何が言いたいんでしょう。
なぜ、アフリカや中国農村部やロシアや北朝鮮を持ち出す必要があるのでしょうか?
日本の健常者のサラリーマンが「東南アジアやアフリカには奴隷労働ってものがあるんだから」と労働条件を切り下げられるのは、誰がどう考えてもおかしくありませんか?
日本の障害者や困窮者の生活であれば、どうあるべきかを考えるために比較するのなら、まず比較すべきは日本の健常者の生活に対してではありませんか?
感謝の気持ちを持つべきだと他人にエラソーに説ける理由は何ですか?
相手が障害者であれ、生活保護利用者であれ、余計なお世話です。
迷惑患者は、迷惑患者として対処すれば良いだけの話ではないんですか? 生活保護を利用していようが、いなかろうが。
生活保護利用の迷惑患者に「生活保護だから」と言ったり、言わないまでも心の中で思っているのが態度に出てしまったら、こじれずに済むはずのトラブルもこじれるでしょう。

「医療トラブルは、いつも医療が悪くて患者が正しい」なんて思ってません。
でも、こういう医師のいる病院に対しては
「医療は正しくて患者が悪い」
と言われても
「身から出た錆!」
と考えてよいのではないかと思います。

何よりも、私の書くことや書くものに対して、
「てめえ何様だよ!?」
と怒鳴りたくなるような差し出がましさ。
「……な発言は控えていただきたく」
って、なぜ、この方が言えるんですか?
私の生命や生活を左右するくらい、私の著作に対してお金払ってくれているというのなら、まだ分からないでもありません。
でも、そんな事実はありません。
それに、もしもスポンサーならば、クライアントに何でも言ってよいのでしょうか? それだって微妙ですよ。

もしかすると、この方は、私以上に納税しているのかもしれません。
でも私は、この方に養われているわけではありません。
この方が、どれだけの高額納税者であっても、です。
もし、高額納税者であるゆえに、私にエラソーに「ああ書け、こう書くな」と言えるのだと思っているのなら、それは勘違いです。

この方、プロフィールを信用するならば、私立の中堅どころの医学部のご出身です。
ああ、だったら。
入試に社会のテスト、ないですからねえ。
納税の意味をご存知なくても不思議ではないかもしれません。

以下、コピペです。
みわさん。自分はみわさんが間違った事を言っているとは思いませんが、
生活保護者や障害者が『守られてる』事実だけは、その方々にも理解しておいて欲しいです。
別に卑屈になれだとか媚びれとか失礼な事を言っている訳ではありません。
しかし、福祉が充実している国に住めているから、生活できる事実も心の隅に置いておいて
欲しいとおもいます。
アフリカや中国農村部、ロシア、北朝鮮などでは、『生きて』いない(生きていけないでなく、
既に死んでいる)=発言もできないという事実を判っている上で、保障や保護を受けている方々
が皆発言しているか疑問に感じる事が非常に多いのです。助け合うのが『人や村の常』と考えなら
上記に挙げた国は獣が住む村にもなれない場所だと公言できますか?
健常者であれ障害者であれ、生活保護者であれ、この国に生まれ生活できている感謝の気持ちをまず
持つべきだと自分は思いますが、中には(特に生保の透析患者などに多いですが)王様乞食とでも言うような
傲慢で我儘な患者さんもおられます。
堂々と『嫌なら別の病院に皆で移るから』と脅すケースもあると聞いています。
みわさんがそうだとは、決して言っている訳ではないのです。
ただ、そういう一部変な方々に『そのままでいいんだ。』という勘違いを犯させる
発信は控えて頂きたく思います。
突然のカキコミかつ、長文申し訳ありませんでした。
最近のみわさんの発言力に危惧しておりましたので。
こちらは発言力あってナンボ、読まれてナンボ。 それで生計立てて、外注工賃払って、猫たちを養っているんです。 発言力を「危惧」するなんて、私に「稼ぐな」「生きるな」「納税するな」ってことですか? おととい来やがれ!

2014.8/1 生活保護引き下げ問題提訴に関する会見@厚労記者会 メモ

この日のお昼近く、私は持病の定期フォローアップのため通院しておりました。
異常がまったくなく、通院が予想外に早く終わったため、こちらの記者会見に駆けつけることができました。
13:00スタートでしたが、ちょっと遅れました。
あ、そういえば、お昼ごはん食べてなかったんだ、この日。

1310着席
●小久保哲郎弁護士
 就学援助等への影響の調査を説明。
 係数を変えていない自治体が多い。22自治体で影響。
 波及効果、当初から懸念されていたとおり非常に大きい。

●稲葉剛さん(NPOもやい)
 生保基準引き下げ。
 ちょうど1年前の2013.8.1に第一弾、今年4月1日に第二弾、来年4月1日に第三弾。

 影響、もちろん生保世帯の方々の生活に響く。
 たとえば今年は冷夏と予想されていたが、酷暑。
 高齢者、障害者がエアコンを使えない。
 費用かかる。でも使わないと健康、生命に影響が及ぶ。
 このこと取材してほしい。

 生保基準=ナショナル・ミニマム。
 国の国民への約束。これ以下の生活はさせない。
 それを引き下げるということの問題。

 就学支援。
 中野区では影響。批判を受けて経過措置として支援制度を新設。
 でも一時的な経過措置。

 生保基準の引き下げ、貧困世帯の子どもたちへの影響。
 子どもの貧困対策法と矛盾。

 審査請求、訴訟、国に貧困を拡大させないための取り組みとしても評価できるのでは。
 そういう視点からも取材してほしい。

●竹下弁護士(争訟ネット)
 
 1. 生保基準引き下げの根拠が誤り。裁判の中で明らかにされつつある。
   厚労省の動き、不自然。
   今年6月、介護保険改悪。根拠に問題があることを国会答弁で政府も認める。
   しかし改悪は既定路線として強行された。

 2. 生活扶助だけではなく住宅扶助、冬季加算なども引き下げ。
   厚労省は国民生活をどうしようとしているのかという危機感。
   争訟ネット、全国の審査請求や行政訴訟をつないでいる。
   意義あると思う。

 3. 厚労省、高齢者を始めとする生活保護世帯の生活実態から目をそらしている。
   実態を見させるための試みでもある。

●質疑

幹事社 非課税基準との関係? 子どもへの影響?

稲葉 非課税基準が最も影響。今年は生保基準に連動させないということに。
   来年以後はわからない。
   就学援助、多数の子どもが対象。影響大きい。

遠藤(毎日新聞)
   県名も上がっていない県は? 訴訟しない?

司会 秋田、沖縄など。一切やらないというわけではない。
   動きとして上がってきていないということ。

遠藤 「見送る」とされていないところは現在不明ということ?

司会 Yes

遠藤 時期?

司会・稲葉 年はまたがない方針。でも年明けもありうる。

遠藤 今、28都道府県で検討。
   原告220人(?)。どう受け止めているか。

司会 1万人審査請求、その2%以上が訴訟。1000人以上を目指す。小さくない。

竹下 老齢加算のとき、全国審査請求。6000人?くらい。
   提訴?人。
   その高齢者たちと接点を持った。
   裁判は、相当の勇気をもたないと決断できない。
   審査請求も「こんなことしたら、次から福祉事務所でいじめられるかも」。
   それほどの警戒心、恐怖心をもちながら、
   それでもこの人数が裁判に自分の声をと決断。
   非常に大きなことだと思う。


アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場