みわよしこのなんでもブログ : 猫

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。


[猫ばか日記]瑠(12)に皮下補液を受け入れてもらった日

 猫の瑠(12)、2019年から慢性腎不全を指摘されています。
 現在のところは悪化せず足踏みを続けていますが、この夏は水分摂取がなかなか追いつかず、軽く脱水気味で体調があまりよくなさそうでした。
 まだ、在宅での皮下補液療法が必須という段階ではありませんが、なくても何とかなる今のうちに、慣れてもらうことにしました。

 愛してるよ。長生きしてほしいんだよ。カーチャン、起き抜けのボサボサ頭で愛してるよ。

image


今日もちょっと脱水気味でないかい?

image

さ、おうちで「てんてき」をしよう。「背中からお水を飲む」ことだよ。
特別に身体にいいお水を、猫肌にあっためて(シリンジに入れてレンチン)、背中から飲ませてあげるよ。

image

そして2020年9月26日は、瑠のはじめての在宅皮下補液記念日となりました。
針が刺されるまでは逃げようとした瑠ですが、猫肌のソルラクトが注入され始めると、快感でうっとりという感じに。
終了すると、しばらく逃げ隠れしていました。
数十分後、私に近寄ってきて感謝の表明のような甘え方をしてくれました。
そして気持ちよさそうに昼寝。

image

灯(3)と。
お兄ちゃんが大好きな妹たちのためにも、元気で長生きしようね、瑠。

image


現在のところ、1回あたり50ccの注入が限度。
毎日とはいかず、9月26日の次は9月28日となりました。
瑠自身も、「てんてき」はしたほうがよいと思っている様子なのですが、いざ準備が始まると「やっぱりイヤ」という感じで隠れてしまうのです。
まあ、週に2回程度でも、やらないよりはマシ。
お互いに慣れて、頻度と量を少しずつ増やしていけたらと思っています。

いっしょに頑張ろうね、瑠。
(右目に眼瞼炎ありますが、一進一退しながら軽快傾向です)

image

[猫ばか日記]猫の食欲喚起 「幕の内弁当」作戦

 12歳男子・4歳女子・3歳女子の3猫を抱えた我が家、この夏は特に、12歳男子の食欲不振でヤキモキしました。
 ウエットフードの固形分とスープを組み合わせる「一汁一菜」作戦と、ドライフードを少量多品種風に演出する「幕の内弁当」作戦で、なんとか乗り切りました。

 写真は再掲になりますが、慢性腎不全を抱えた12歳男子・瑠(りゅう)の「幕の内弁当」です。
 「幕の内弁当」とは、ドライフード4種類を、なるべく混ざらないように食器に入れたもの。
 瑠の食べ方を観察していると、あくまで彼自身の選択であること、「この味が食べたい」という時に確実に食べられることが重要なようなんですよね。その状況に近づけてみると、ビンゴ! でした。

IMG_9576

 「4種類も?」と驚かれそうですが、シニア用1種類(30%くらい)、腎臓病療法食2種類(60%くらい)、4歳と3歳の妹たちも食べている成猫用1種類(10%くらい)の組み合わせです。

 腎臓病療法食の1種類だけが瑠のツボだった日。出したらそれだけパクつかれました。
IMG_9457

 4歳の咲・3歳の灯は、今のところ、煮干しを砕いて混ぜた「味付けごはん」です。
 煮干しが大好きなふたりを自分たちのごはんに誘導し、お兄ちゃんの前日の食べ残しもレンチンして軽く乾燥して混ぜ、お兄ちゃんのごはんに手を出される可能性を低めています。
 IMG_0763

 ちょっとした工夫でも、たとえば「瑠が自分の身体に合わせた療法食を多めに食べられる日が3日続く」という結果につながると、嬉しいものです。


[猫ばか日記]夏場の猫の水分摂取 「一汁一菜」作戦

 夏を無事に乗り切れそうでホッとしている猫家族の皆さん、今年は多そうですね。
 12歳男子・4歳女子・3歳女子の3猫を抱えた我が家も、ホッとしています。
 この夏は、「一汁一菜」作戦と「幕の内弁当」作戦で乗り切りました。

 「一汁一菜」とは、固形分とスープの組み合わせです。

瑠(12)の「一汁一菜」。彼はドライフード派なのですが、スープを舐めるのは好きです。
image

咲(4)・灯(3)の分は、固形分の方が多くなっています。
image

 「一菜」と「一汁」の組み合わせは、少し水を加えたウエットフードに猫用スープ(0.5倍~2倍の水で薄める)を組み合わせたり、味付けの濃いウエットフードを水で薄めてスープと固形部分に分けたりして作っています。
 つまり、なんとしても水分を摂取する機会を増やすということ。あまりにも水っぽくすると食べてくれなくなって逆効果。そこは、前日やその日のその時間までの食べっぷりで調整します。

 「一汁」部分には、乳酸菌サプリ(たいていは粉末青汁)が耳かき半分くらい混ぜてあります。ほんの少しで大丈夫です。効果は、UNKOのアンモニア臭が薄くなることで確認できます。腎臓の疲弊が少しは減らせているだろうと期待しています。
 既に腎臓が悪くなっている瑠(12)の「一汁」には、慢性腎不全の薬を砕いて粉末にしたものとリン吸収サプリも混ぜてあります。瑠に14歳を迎えてもらい、「息子が中二病」と冗談を言うのが夢です。
 IMG_0770

夏場の猫の水分摂取に、大変有用なスープです。しかも安価です。
 
 

[猫のいる生活]夏場の食欲不振対策 ドライフード編

 まだまだ残暑が続きますけれども、秋の気配が見えてきました。
 高齢だったり病気がちだったりする猫と暮らす皆さんは、今年も無事に夏を越せる見通しとなり、ホッとされていることでしょう。
 慢性腎不全もちの高齢猫・瑠(りゅう・12歳)がいる我が家もです。
IMG_0479
 瑠は昨年から、歯を失いはじめました。理想は「全身麻酔かけて抜歯」ですけど、基礎疾患があるため難しく、持続性の抗生物質を注射して様子を見てきました。歯が全部なくなるまで、なんとか凌げそうです。
 それは良いのですが、歯がダメージを受けてても噛んで食べたい瑠の食欲は、7月末の梅雨明けから顕著に不振に。
 ドライフード、ウエットフード、おやつを組み合わせ、瑠の水分とカロリー摂取ぶりに注意を向けつつ、若い咲(4)と灯(3)には適した食事。さらに肥満が目立つ咲のカロリーはなるべく抑えつつ。
 でも3にゃんだと、誰が何を食べたくて実際に食べているか、事実上コントロールできないんですよね。今、流行の「ナッジ」で、「何もしないよりマシ」のレベルを少しずつ高めるくらいが精一杯です。

 さてこの夏、重要性に気付いたことの1つは、「選択肢を並べて、選択は本猫に任せる」ということでした。
 複数のドライフードを混ぜることは、猫の食欲をそそるノウハウとして一般的ですが、混ぜられたフード(腎臓病食2種類(概ね60パーセント)、高齢猫用1種類(概ね30パーセント)、成猫用1種類(概ね10%))の中から「今の気分はコレ」の1種類を口にしようと必死の瑠を見ていて、
「もしかして、混ぜない方がいいのかな?」とヒラメいたのです。

 そこで8月は、同じ皿の中に、なるべく混ざらないように並べてみました。
 
 8月1日。縦ストライプ状に4種類並べました。
IMG_9368
 咲と灯の大好物である煮干しを砕いたものが、少しだけ上にかけてあります。これは咲と灯に対する「お兄ちゃんだけ特別なご馳走を食べているわけではない」というカモフラージュです。
 
 8月7日。同じくフード4種類の縦ストライプ。煮干しトッピングはありません。
IMG_9427
 咲と灯のフードを煮干しまみれにし、「あなたたちの方がご馳走」という演出に切り替えました。また、煮干しがそれほど好きではない瑠を、若猫用フードより自分のフードに引き寄せる作戦でもあります。

 8月14日。出してから数分後。
IMG_9457
 この日は腎臓病療法食の1種類がツボだったようで、それだけ食べられてます。
 もう1種類は大粒で、食べにくそうに見える時があります。この時期は瑠の食欲もあまりなく、硬かったり噛みにくそうな形状の粒はハサミで割ってました。苦労して噛まなくても内側の美味しい成分を味わえるため、食欲増産に役立ったようです。
 翌朝、食器を見てみると、どのフードが昨日嫌われたか分かります。それを参考にして、本日のフードの配合や各々の目立たせ方を考えることができるようになりました。混ぜると、こうはいきません。

 8月17日。円グラフ風に。
IMG_9509

 8月23日。円グラフ風にしたつもりですが、混ざっちゃいました。この頃から、瑠の食欲は回復を見せ始めました。
IMG_9576

 8月30日。成猫用と高齢猫用のフードを下に敷き、その上に腎臓病療法食2種類を混ざらないように並べてます。妹たちと差別してないことを、匂いで示しているわけです。
IMG_0764

 この日の3猫のドライフード。
 左上は咲、右下は灯、右側は瑠。
IMG_0763

 猫ゆえの「飽きる」という問題に、盛り付けの工夫は有効な対策であるようです。
 腎臓病療法食をパクパク食べてくれるからといって、そればかりにすると、2日目や3日目にはほとんど手がつけられず、瑠が咲と灯の成猫用通常食ばかり食べていることに気がついてガックリするわけです。
 高齢猫を含む多頭飼いのお宅は、どちらも、この問題で頭が痛いことでしょう。
 結局は、特定のフードを食べてほしい猫がなるべく自然にそうするように工夫するしかありません。
 盛り付けの工夫が「飽き」対策になるのであれば、「ウチのコが療法食を食べてくれない」という悩みが緩和されるのではないかと思います。「あ、飽きられたな」と思ったら、配合や盛り合わせ方を変えれば済むわけですから。

 今朝の瑠です。
 もう、噛める歯の組み合わせは無くなっているはずですが、残っている歯で噛んで味わって食べてくれました。
 IMG_0770

 愛してるよ、瑠。長生きしてね。

 瑠愛用の食器はこちらです。高さが足りない時は本を積み上げ、食器台代わりにしてます。

 現在、瑠が食べているフードとサプリです。フードはなるべく、かかりつけ動物病院で買いましょうね。

[猫ばか日記]摩耶の慢性腎不全発覚から10周年

ちょうど10年前の今日である2010年8月2日、猫の摩耶(当時13歳)は慢性腎不全に罹患していることが判明しました。
 しかも、いきなりクレアチニン 3.0 mg/dl 超え。病期分類では、最も重いステージ4の前、ステージ3に該当。人間のステージ5(透析)は、猫には現実的に考えにくいのです。大げさにいえば終末1歩手前。

2015-08-25-08-03-28
在りし日の摩耶と私。2014年ごろ。

 摩耶の弟分、当時12歳だった猫の悠は、2009年末から慢性腎不全(ステージ2)と甲状腺機能亢進症を患っていました。
 投薬による甲状腺ホルモンの調節になかなか成功せず、2010年夏には激しく体調を崩し、サイロイド・ストームを起こしました。獣医さんともども「夏を越せるか?」と危ぶんだ悠ですが、悠・摩耶・私の3者の協力で持ち直し、2013年3月まで生きてくれました。

悠20121210
すぐに探し出せた悠の写真。2012年12月。

 悠のことでてんやわんやだった私は、摩耶の尿量が増えていることに気づいていましたが、「まあ元気そうだし」と検査を先送りにしていたのでした。そして10年前の今日、大慌てしたわけです。
 それは、2009年12月から2015年9月までの5年10ヶ月にわたる高齢猫闘病シリーズの始まりでした。
  • 慢性腎不全(悠:2009年12月~2013年3月、摩耶:2010年8月~2015年9月)
  • 甲状腺機能亢進症(悠:2009年12月~2013年3月)
  • 糖尿病(摩耶:2012年10月~2015年9月)
  • がん(悠:2013年1月~3月、摩耶:2015年8月~9月)
 大変でしたよ。あらゆる面で。でも、なんとか乗り切れました。
 私たちは、本当に幸運だったのでしょう。

2015-05-15-10-46-53
しっかり者で自己主張が激しくてアネゴ肌、でも弟たちがいないところでは甘えん坊の摩耶。

 猫たちは、医療や個々の治療行為の意味を理解し、協力的になってくれました。悠なんて、胃のムカつきが酷くて吐いてしまったとき、夜中に私を起こして薬を飲ませてほしいと依頼するほど。
 月単位、年単位で時間がかかる慢性疾患だからこその成り行きでした。
 幸せでした。大変だけど「永遠に続いてほしい」と思うほど。だって、その大変さが終わるということは、摩耶の寿命が尽きるということなのですから。

2015-03-31-07-25-56
抱っこされながら激しく自己主張する摩耶。

 摩耶は10歳を過ぎたころから、日本語の単語をしゃべるようになりました。最初は「おかか」、そして1歳下の悠と競い合うように、「ごはん」「うん」「いや」とボキャブラリーを増やしていきました。
 摩耶はなんと「k」「g」の発音までこなしましたが、「おああ」で「おかか」、「おわん」で「ごはん」と通じることを学習すると、子音を省略するようになりました。



 慢性腎不全がかなり進行した2015年5月、皮下補液・インスリン注射・投薬を受ける摩耶の動画です。派手に難色を示す摩耶ですが、口先だけ。皮下補液のための保定は不要でした。そこまで協力的になってくれていました。



 生後2ヶ月の摩耶が我が家の一員となってくれた1997年6月18日から、摩耶を見送った2015年9月9日までの18年3ヶ月を今から振り返ると、夢のように暖かく幸せな時間だったように思われます。
 この間、私には数々の苦難がありました。勤務先の上司(1997年)および訪問医療の医師(2007年)から「猫を処分しろ」と言われたりもしました。
 摩耶が亡くなった後は、近隣の「保護猫愛護原理主義」的な勢力からペットシッターさんへの圧力がかかりました。そのペットシッターさんは毅然と圧力をはねのけたのですが、そうでなかったら、私の仕事の継続は危うくなったことでしょう。

 私は結果として、摩耶(1997-2015)の18年の生涯、そして悠(1998-2013)の15年弱の生涯を、守り通すことができました。そして今は、摩耶の最後の2年半を共にした瑠(2008-)、そして摩耶の他界語にやってきた咲(2016-)・灯(2017-)の3猫と楽しく暮らしています。

 ありがとう、摩耶。
  • 我が家で使ってきた猫フーズ・サプリ・グッズ類
 摩耶の使っていた猫用サプリのうち、「必要に応じて今でも使うかな?」と思えるのは、「カリナール1」だけです。腸内のリンを吸収するサプリ。今は、摩耶の弟分の瑠(12)が使ってます。この50gパックが、だいたい猫1匹の100日分になります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カリナール1 犬猫用 50g【あす楽】
価格:1836円(税込、送料別) (2020/8/2時点)


 慢性腎不全のように緩やかに進行する病気は、長期戦になります。最初の半年か1年くらい、基本的な勉強をしておくと良いと思います。猫の身体はどういう作りで、どういう特徴を持っているのか、とか。
 しかし、良い本があまりないのです。摩耶のときもそうでしたけど、現在も。
 こちらは、買って読んでみようかなと思っている本です。


 猫の腎臓をくたびれさせないために、腸内のアンモニア発生を抑制することは重要です。だから、有用菌サプリも飲ませたほうがよいと思います。
 摩耶たちには、万田酵素の「きゃどっく」を飲ませていました。後継品が「フェルミック」という後継品が出ているようです。便の臭いをかぎながら効果を確認して使うと、量は節約できるでしょう。私もそうしていました。



 摩耶が亡くなった後、大変安価な代用品を発見しました。人間用の乾燥青汁です。
 猫に有害な材料が含まれていないのを確認のうえ、1日あたり耳かき0.5杯程度をなにかに混ぜて服用してもらうと、UNKOからアンモニア臭が漂わなくなり、効果を確認できます。残りはクリップで袋の口を止めておき、湿気ってきたら人間が青汁として飲んでしまいます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

酵素青汁 3g×24包 送料無料
価格:498円(税込、送料無料) (2020/8/2時点)




 摩耶が闘病していた時期は、シニア猫だけだったり、そろそろシニア食に切り替えてもよい年齢の猫がいたりしました。ドライフードは、メディファスの高齢猫用と療法食(動物病院で購入)を混合していました。理想は「療法食オンリー」かもしれませんが、猫は必ず飽きます。
 なお療法食は、かかりつけの動物病院で買いましょうね。ネット通販の若干の安さのために獣医さんとの信頼関係を壊すのは、バカらしいと思います。



 ウエットフードは水分摂取を主目的とした半嗜好品と割り切り、栄養は主にドライフードで摂ってもらってます。3匹もいると、猫の食費は家計をそれなりに圧迫しますから。
 体調を崩したときに、食べられるもののバリエーションは多い方が有利なので、あまり猫をそそりすぎない、おとなしめの味付けと風味のウェットフードをいろいろ取り混ぜて食べさせています。
 おやつは定番の「ちゅーる」「焼きかつお」「焼きささみ」あたり。毎回、1本を3つに分けてます。3匹いると、半端な食べ残しがないので助かります(何)。

 現在の我が家で愛用している猫砂は、おからが原料で固まるタイプの砂です。
 中空タイプで軽く、固まりやすく、ほどよく崩れやすいのが「ちょうどよい」という感じです。
 厚さ5cm程度を敷いておき、尿で固まった砂と便を取り除いて砂を足しながら使っていると、1週間くらいで粉状に崩れた部分が多くなってくるので補充はやめ、10日くらいで砂を総入れ替え。
 意外と長持ちします。1袋で3匹のトイレ2個に対して3週間分くらいはある感じ。
 私は生協で購入してます。


アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場