肩こり・首こり・不眠傾向が強い私、枕はいろいろと遍歴しましたが、結局のところ、バスタオル1~2枚とタオルで作る枕に落ち着いています。
バスタオル一枚を短辺方向にぐるぐる巻きにしたものを芯にして整形し、タオルやバスタオルで巻いて枕にする、というものです。
精神科医・神田橋條治氏のご著書で見て、試してみたら大変具合がよかったので、自分の流儀に合うようにアレンジして現在に至っています。
夏バージョンは 、凍らせて飲む仕様のペットボトルドリンク(凍らせたもの)を仕込んでいます。バスタオルが固く巻いてあれば、ペットボトルに過大な負荷がかかって割れるようなことはありません。


「頭寒足熱」そのものの効果もあるでしょう。
さらに、「後頭部を冷やす→寝る」が習慣になっていると、眠くなくても後頭部を冷やせば寝られるようになります。「出張先にいつもの睡眠導入剤を持ってくるのを忘れた(足りない)」という場面で使える手がひとつ増えるというわけです。
参考にした神田橋條治さんのご著書はこちら。
氷結ペットボトル飲料はこういうものです。
上の写真のタオルは、今治の「残糸タオル」です。バスタオルはいただきものでブランド不明です。
バスタオル一枚を短辺方向にぐるぐる巻きにしたものを芯にして整形し、タオルやバスタオルで巻いて枕にする、というものです。
精神科医・神田橋條治氏のご著書で見て、試してみたら大変具合がよかったので、自分の流儀に合うようにアレンジして現在に至っています。
夏バージョンは 、凍らせて飲む仕様のペットボトルドリンク(凍らせたもの)を仕込んでいます。バスタオルが固く巻いてあれば、ペットボトルに過大な負荷がかかって割れるようなことはありません。


「頭寒足熱」そのものの効果もあるでしょう。
さらに、「後頭部を冷やす→寝る」が習慣になっていると、眠くなくても後頭部を冷やせば寝られるようになります。「出張先にいつもの睡眠導入剤を持ってくるのを忘れた(足りない)」という場面で使える手がひとつ増えるというわけです。
参考にした神田橋條治さんのご著書はこちら。
氷結ペットボトル飲料はこういうものです。
上の写真のタオルは、今治の「残糸タオル」です。バスタオルはいただきものでブランド不明です。