みわよしこのなんでもブログ : 音楽

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。


音楽

【音楽】夏休み、音楽の先生に作曲の宿題を出された小学生・中学生と指導者のための、超かんたん作曲講座

中学生対象の学習塾の塾長やってる友人(予備校時代の同級生)が、音楽の先生ではないのに、毎夏、生徒さんたちの夏休みの音楽の宿題指導に悩んでます。
「16小節から24小節のメロディーをつくる」という課題です。

実はこれ、けっこう難しい。
「土台も家の本体もないけど、家の屋根を作りましょう」
というのと似てます。無理ですよね?

そんなわけで、友人と生徒さん、ならびに全国の小中学生・保護者・指導者の方々のために、良く知っている大好きな曲を参考にして、その宿題を楽しくこなす方法をまとめてみました。
リンク先は楽譜です。左上の再生マークをクリックすると、音が出ます。
難しく考えないで、音を聴いてみてください。聴けば「そういうことか!」とわかりますから。
(でも、楽譜の読み書きがハードルになってる方のために、読譜講座も作らなきゃね)

  • 基本 音楽の「土台」、ハーモニーはどんなふうにできているか
実は、和音の種類は3つ、和音の進み方=ハーモニーは3パターンしかありません。
和音の3種類は「トニック(T)=ふつう」「ドミナント(D)=びしっ」「サブドミナント(S)=ふわっ」。
進み方のパターンは
「TDT」
「TST」
「TSDT」
の3種類だけです。

「トニック(T)=ふつう」は2種類ありますが、曲の終わりには「ドミソ」が来ます。
「ドミナント(D)=びしっ」は2種類
「サブドミナント(S)=ふわっ」は2種類あります。

「TTTDT」「TSST」「TTSSDDDT」というように、同じ種類がずらっと続くこともありますが、同じ種類をまとめてみると、「TDT」「TST」「TSDT」のようになります。
一つの曲は「TDTSTDT(これで、文部省唱歌「春が来た」全部)」のように、この3パターンの進み方を組み合わせてできています。
「ふつう」からはじまって、「びしっ」と緊張したり「ふわっ」とリラックスしたり、ちょっと「ふつう」になったりを繰り返して、盛り上がって盛り下がって、最後は「ふつう」で終わります。
これがだいたい、音楽の土台、ハーモニーの基本全部です。

  • では応用 自分の曲の「ハーモニー」をつくる
基本はこんなに簡単なのですが、「では16小節の曲を」と言われても、いきなりは無理でしょう。
良く知っている曲から、ハーモニーのパターンだけをいただいてきてみましょう。
私は「ようこそジャパリパークへ」に尊敬をこめて、16小節分、いただいてきてみました(これはまったく盗作にはあたりません。歌詞の著作権は……ちょっと……かなり……気になりますが、引用の範囲じゃないかと思います。実はこういう問題、ギリギリのところは、裁判などの争いごとになってみないと判断つかない)。
ハ長調の「ようこそジャパリパーク」、ハーモニーを聞きながら歌ってみてください。
歌詞に、その和音が「T」「D」「S」のどれなのか書いてあります。見れば、なんとなくわかると思います。
歌のメロディーが、こういうハーモニーの土台に乗っているわけです。

16小節分のハーモニーが出来たところで、その和音の上や下に音を増やして「みっちり和音」(たとえば「ドミソ」を「ソドミソド」)にすると、メロディーを考えるための音セットができます。作ってみました。
この音セットから、「小さく盛り上がって盛り下がって、大きく盛り上がっておしまい」という形になるように音を取り出すと、それだけで、簡単なメロディーがつくれます。
1段階目(ハーモニー=音セット からメロディーを取り出してみた)
2段階目(ハーモニー=音セット がうるさいので、消してみた)

メロディーだけで音を確認してみて、「おかしいな」「キモイな」と感じるところをなくして気持ちよさを目指してみると、こうなりました。
実はもう、これで「はい、16小節のメロディー作る宿題、できた!」です。できてますよ?
ただし、この状態で提出すると、先生に怒られるかもしれません。
もう少し頑張ってみましょう。

  • 仕上げ 「音セット」から音を取り出して、自分で「ちょっといいかも」と思うメロディーに
さきほど、うるさいので一度消した音セットを、もう一度参考にします。
ここから音を拾い出せば、土台の気持ちいい16小節のハーモニーに、気持ちよく乗るメロディーができます。
実際にそうやって、メロディーを作ってみました。

調子にのって、伴奏もつけてみました。ジャパリパークに夕日は沈む。
この伴奏も、音セットから音を拾うだけで出来てます。


それでは、夏休みの宿題に向き合う小学生・中学生のみなさん。
保護者・指導者のみなさん。
どうぞご健闘を。


佐村河内守(新垣隆)作品のお耳直しに

佐村河内守氏または新垣隆氏作の曲の数々、
「感動的、すばらしい」
と勧められて、ちょっと聴いてみたことが何回かあります。
「うーん、私にはちょっと」
が正直なところでした。
良し悪しを判断する以前の問題です。あまりにも退屈で聴き続けられなかったんです。
ところどころ、魅力的な音型や魅力的な和声進行があるんですけど、1分連続して聴いていると、
「あ、もういいや、さて、耳直しに何を聴こうかな」
という感じになります。

私はクラシック音楽が幼少時から非常に好きで、高校3年の1学期までは音楽系への進学を考えていたくらいです。
その後、第一次バンドブームのちょっと前、時代の流れに乗ってバンドでキーボード弾いてたこともあります。ハードロックでもヘヴィメタでもプログレでも、わりと器用にこなしていたので、よくバンドの助っ人に呼ばれてました。ジャズは苦手でしたけど。
でも一番「性に合う」のはクラシックなんです。
2002年、私はお金と時間を無理やり調達してフランスまで飛んでいき、ドビュッシーのオペラ「ペレアスとメリザンド」の初演100周年記念公演を、100周年のその日、100年前に初演が行われた劇場に行って聴きました。たぶん私は、ドビュッシー研究者を除いて、日本一「ペレアス」に詳しいんじゃないかと思います。高校生のときにハマり、小遣い数カ月分貯めこんでスコアを入手、楽曲分析して、当時だれも報告してなかったライトモティーフをいくつか見つけました。そのノート、たぶんウチのなかのどこかにまだあります。
今でも、ポツポツとですけど、作曲の勉強は続けています。作曲家になりたいとか作品を世に問いたいとかいうわけではなく、自分に欠かせない基礎教養、基礎体力の確保という感じです。
「クラシックの現代音楽」という、なんだか形容矛盾したジャンルの音楽も大好きですよ。中学生のときに武満徹にハマり、それ以後ずっと。今でも、その「クラシックの現代音楽」の作曲家の方々のうち数名と親交があり、初演を聴かせていただくようなこともときどきあります。

で。
今回の騒動で改めて、YouTubeで聴いてみたんですが。
やっぱり退屈。
やっぱり聴き続けられない。
部分的には魅力を感じる箇所もあるんだけど。
皆さん、なぜ聴けたんでしょうか? 私の感性がそんなにネジ曲がってるってこともないと思うんですけど?

内心同じことを思っておられる皆さん。
同じ「クラシックの現代音楽」の括りで、耳直しにふさわしい曲をいくつか推薦します。




メシアンも武満徹も過去の人? 
では現在存命中・活動中の作曲家の「クラシックの現代音楽」をどうぞ。
 

新垣隆さん。
まだお若いんですし、正統な作曲の教育を受けておられるようですし、まだまだ将来の可能性があると思っています。
いつか私に
「退屈で聴かれん!」
と言ったことを後悔させるような作品を、ぜひ生み出してください。
いろいろな経験を、作品に昇華して、仕事で結果を出してください。
期待しています。皮肉じゃないです。本気です。 続きを読む
アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場