年に一度の科学の祭典、AAAS(米国科学振興協会)の年次大会では、無料かつ数多くの特典があるプレス登録にあたって、結構きびちい条件が課せられています。
その「きびちい条件」をクリアして、2011年以来、プレス資格で参加登録して、毎年参加しているわけです。
ところが2014年度から、私は立命館大学先端総合学術研究科の大学院生もやっておりまして、2015年2月・2016年2月と、大学院生として、研究テーマである「生活保護基準のはどうやって決められるのか」についてポスター発表してます(2016年の方は、これからです)。
ポスター発表するにあたっては、有料カテゴリーでの登録が必要です。
過去、理科教材開発について発表した時は、プレス登録に加えて一般参加者(発表する日のみ)としても登録。
2015年2月の発表のときも、プレス登録に加えて学生として登録。学生のカテゴリーでの発表ですから、そうするのが自然だろうと思うんですよね。ポスター発表は学生カテゴリー・一般プロフェッショナルのカテゴリーに分かれていて「学生や院生なら、まず学生カテゴリーに応募するように」と要項に書いてあります。もしも指導教員が許可しなかったら一般カテゴリーで出してもいいよ、という一言つきで。
で、2015年まで、問題になったことなかったんです。
オンライン登録のときに「あなた二重登録しようとしてますけど、本当にいいんですか?」と聞かれるし。
向こうも、二重登録していることは認識しているわけです。
ところが、今年9月か10月、予稿を投稿するかしないかという時になって、「誰に」「どこで」とは言いませんが、科学コミュニケーション界隈の一部に、私のこの「二重登録」を問題にしようとする動きがありました。「問題にする」ったって、日本からAAASに働きかけてルールを変えるなんてムリですけど、日本で噂話として問題にだけで充分に気持ち悪いし怖いし。生きた心地がしませんでした。
立命館大学の指導教員にどう相談したものか見当もつかず、
「予稿を提出したものの、プレスと学生の二重登録が問題になり、プレスとしても学生としても参加できなくなり、もちろん過去の発表およびプレス登録についても問題にされ、二度とAAAS年次大会には参加できなくなる」
という最悪の成り行きを恐れました。いや怖がり過ぎだとは思いますが、誰も問題にしてないことを問題にしたがる理不尽な人は、同じように理不尽な人たちを「まあひどい」「まあひどい」と同調させますから。
日本の科学コミュニケーション界隈で私は生きていけなくなるのかもしれない、とまで怖れました。
「猫の瑠(7)を見送るまでは生き恥を晒して生きて、それまでは死ななくちゃ。でも、瑠はあと何年生きるんだろう? 10年? もっと? そんなの永遠と同じだ、生き地獄だ」
などと毎日何回も考えてしまい、その最悪の成り行きを思い浮かべながら涙を流しながら眠りにつき、目が覚めれば
「ああ、どこでも生きていけなくなる私が、また生きて目を覚ますなんて」
と涙ぐみました。
本題には関係ありませんが、猫の瑠(7)です。
カメラ嫌いの彼ですが、昨年9月、非常に写真映りよく撮れる機会がありました。
生きた心地もせず、そんな毎日を過ごしながら、悲しさと情けなさと悔しさで泣きながら予稿を作成し、投稿。採択されました。上記の「最悪の成り行き」は起こってしまったら自殺の理由にもなりうるくらいのことではありますが、起こるかどうかもまだ分からないのにね。
予稿が採択された後で、
「既にプレス登録しているんですが、この発表のために、学生としての登録も行うことには問題ありませんか?」
とAAASに問い合わせたところ、
「違う目的のための別々の登録、しかもポスター発表のための登録は有料なんだから、何ら問題ない」
とのお返事。
そりゃそうだ。利益相反など発表者としての倫理にもとるわけではないんだし。
「プレスがポスター発表をするのがいけない」というルールも、過去に存在したことがありません。現役のプレスの人がサイエンスコミュニケーションに関する発表をしていた事例もありますし。
私が思っていた「当たり前」が、やはり「当たり前」であっただけです。
ほっとしましたが、一気に脱力しました。
私は、何をそんなに怖れたのでしょうか。冷静に考えれば、そこまで怖れるには値しないはずなのに。怖れていた真っ最中も、それは頭ではわかっていたはずなのに。
というわけで、安心して登録して、今年も参加しております。
今日が初日です。
その「きびちい条件」をクリアして、2011年以来、プレス資格で参加登録して、毎年参加しているわけです。
ところが2014年度から、私は立命館大学先端総合学術研究科の大学院生もやっておりまして、2015年2月・2016年2月と、大学院生として、研究テーマである「生活保護基準のはどうやって決められるのか」についてポスター発表してます(2016年の方は、これからです)。
ポスター発表するにあたっては、有料カテゴリーでの登録が必要です。
過去、理科教材開発について発表した時は、プレス登録に加えて一般参加者(発表する日のみ)としても登録。
2015年2月の発表のときも、プレス登録に加えて学生として登録。学生のカテゴリーでの発表ですから、そうするのが自然だろうと思うんですよね。ポスター発表は学生カテゴリー・一般プロフェッショナルのカテゴリーに分かれていて「学生や院生なら、まず学生カテゴリーに応募するように」と要項に書いてあります。もしも指導教員が許可しなかったら一般カテゴリーで出してもいいよ、という一言つきで。
で、2015年まで、問題になったことなかったんです。
オンライン登録のときに「あなた二重登録しようとしてますけど、本当にいいんですか?」と聞かれるし。
向こうも、二重登録していることは認識しているわけです。
ところが、今年9月か10月、予稿を投稿するかしないかという時になって、「誰に」「どこで」とは言いませんが、科学コミュニケーション界隈の一部に、私のこの「二重登録」を問題にしようとする動きがありました。「問題にする」ったって、日本からAAASに働きかけてルールを変えるなんてムリですけど、日本で噂話として問題にだけで充分に気持ち悪いし怖いし。生きた心地がしませんでした。
立命館大学の指導教員にどう相談したものか見当もつかず、
「予稿を提出したものの、プレスと学生の二重登録が問題になり、プレスとしても学生としても参加できなくなり、もちろん過去の発表およびプレス登録についても問題にされ、二度とAAAS年次大会には参加できなくなる」
という最悪の成り行きを恐れました。いや怖がり過ぎだとは思いますが、誰も問題にしてないことを問題にしたがる理不尽な人は、同じように理不尽な人たちを「まあひどい」「まあひどい」と同調させますから。
日本の科学コミュニケーション界隈で私は生きていけなくなるのかもしれない、とまで怖れました。
「猫の瑠(7)を見送るまでは生き恥を晒して生きて、それまでは死ななくちゃ。でも、瑠はあと何年生きるんだろう? 10年? もっと? そんなの永遠と同じだ、生き地獄だ」
などと毎日何回も考えてしまい、その最悪の成り行きを思い浮かべながら涙を流しながら眠りにつき、目が覚めれば
「ああ、どこでも生きていけなくなる私が、また生きて目を覚ますなんて」
と涙ぐみました。
本題には関係ありませんが、猫の瑠(7)です。
カメラ嫌いの彼ですが、昨年9月、非常に写真映りよく撮れる機会がありました。
生きた心地もせず、そんな毎日を過ごしながら、悲しさと情けなさと悔しさで泣きながら予稿を作成し、投稿。採択されました。上記の「最悪の成り行き」は起こってしまったら自殺の理由にもなりうるくらいのことではありますが、起こるかどうかもまだ分からないのにね。
予稿が採択された後で、
「既にプレス登録しているんですが、この発表のために、学生としての登録も行うことには問題ありませんか?」
とAAASに問い合わせたところ、
「違う目的のための別々の登録、しかもポスター発表のための登録は有料なんだから、何ら問題ない」
とのお返事。
そりゃそうだ。利益相反など発表者としての倫理にもとるわけではないんだし。
「プレスがポスター発表をするのがいけない」というルールも、過去に存在したことがありません。現役のプレスの人がサイエンスコミュニケーションに関する発表をしていた事例もありますし。
私が思っていた「当たり前」が、やはり「当たり前」であっただけです。
ほっとしましたが、一気に脱力しました。
私は、何をそんなに怖れたのでしょうか。冷静に考えれば、そこまで怖れるには値しないはずなのに。怖れていた真っ最中も、それは頭ではわかっていたはずなのに。
というわけで、安心して登録して、今年も参加しております。
今日が初日です。