みわよしこのなんでもブログ : 社会科学

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。


社会科学

「『考えたくない』というサボタージュで 『日本人』はすべてを失うでしょう」

西荻窪のカフェバー「三人灯」入り口です。2014年5月9日。IMG_2217[1]

張り紙のアップ。
「『考えたくない』というサボタージュで 『日本人』はすべてを失うでしょう」
とあります。
IMG_2219[1]


まったく、そのとおりだと思います。
自分にできることは、毎日の生活と仕事を通して自分自身の「考えたくない」をただし、世の中の「考えたくない」に少しばかり働きかけて行くことでしかないのですが。 

大学院生日記:「文転」を舐めたらあかんぜよ

博士号取得へのチャレンジ(2回目)が始まって、1ヶ月が経過しました。
大学院受験の結果が出た昨年9月から研究はぼちぼち開始しています。といいますか、仕事のための取材は概ね、研究のフィールドワークでもあります。
3月末から心身とも調子よくない状態が続いてるので、仕事はちょっと減速しつつ、社会学の教科書を持ち歩いてヒマがあれば開いてます。「とにかく、基本概念はまず全部頭に叩き込んでおかないとダメだろう」と思うのです。
人名や用語を、意味や関係とともに記憶するのは、そんなに難しいことではありません。それらを道具として「使える」ようになるのも遠い将来ではないでしょう。
約30年にわたり、私は仕事の一部または全部として「ノンフィクションを書く」を続けてきたわけです。社会学は「ノンフィクションを書く」と非常に親和性の高い学問分野でもあります。教科書で新規に学ぶ手法や概念の多くは「あ、これ、私使ってた」「あ、これ、私が考えてた」でもあります。

しかし。
関心ある外野としての立場で見ていた社会学と、「中の人」としての社会学は、まったくの別物でした。

自然科学や、自然科学の応用としての技術は、
「この方法は、この範囲で確か」
「ここまでは分かっている」
の積み重ね+α です。
もちろんそれは、社会科学とも共通しています。
しかし社会科学ではどうも、「方法」「範囲」「確かさの評価基準」「『ここまで分かっている』とできるかどうかの判断基準」のどれも、そんなに明確に定められない場合の方が多いらしい……。

当たり前です。そもそもの対象が、「人間の社会」という極めて複雑で形の定まりにくいものであるわけですから。
そんなことは、「中の人」になる以前から知っていたはずのことです。
しかし、現在は正直なところ
「なんだか気持ち悪い、めっちゃくたびれる」
と感じています。
異文化を知ることと、 その異文化の「中の人」となって適応することは、無関係ではありません。でも「知ることができているから適応もできる」あるいは「適応が出来てるから知っていると言える」は、いずれも成り立ちません。
おそらく現在の私は
「社会学について知っているけれども、 適応はできていない」
という段階にあるのでしょう。 

一般的に、
「理転は難しいけど、文転は難しいことではない」
と考えられています。私もそう思っていました。
今は
「その人が理系の勉強に適応できるかどうかに関する問題を除くと、理転より文転のほうが難しいのではないか」
と思っています。
「(理系とされる)A分野で、Bという職能を持った人になり、Cのような場でDという成果を挙げるにはどうすればよいか」 
は、比較的明確にしやすいと思います。実行できるかどうかは人にも状況にもよりますが、「A分野」「Bという職能」「Cのような場」「Dのような成果」をイメージ出来ない場面は少ないと思います。たとえば
「発生生物学分野で、研究と研究マネジメント能力を持った研究者になり、理化学研究所に就職して、ノーベル賞を獲得する」
は容易に実現できることではありませんし、「実現のために何をいつまでにどうすればよいか」を全部明らかにできるわけでもありません。でも、これらに関する情報源が新聞・週刊誌・TV番組に限られている方々にも、イメージはできるでしょう。

文系とされる分野では、理系とされる分野に比べてイメージが作りにくく定めにくいと感じます。
ゴールのイメージを作りにくいからといって今日の一歩を進めなかったら、永遠にゴールには到達しない。
今日の一歩がゴールに本当に近づく一歩なのかどうかを、今日判断することはできない。
なんとも気持ち悪い状況です。 
そして、私にとっての「文転」の最初のハードルは、この気持ち悪さに適応することであるようです。
アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場