納豆の食べ方について語ると宗教戦争が起こりそうですけれど、私は納豆のネバネバが嫌いです。
納豆には、大根おろしや刻んだ野菜やダシや、出汁パックの中身の出し殻などを混ぜて、粘らないようにして食べています。しかも多くの場合はひき割り納豆。
ある日「!」と思いつきました。
納豆の形してなくていいんだったら、おからを納豆菌で発酵させれば上等なんじゃないの?
やってみると超簡単。
というわけで、ウチの納豆は「おからを発酵させた自家製」で定着してます。
おからをレンチンし、温度を90℃以上にしたところに、納豆1パックをよくよく混ぜます。
より確実を期するなら、納豆をカップに移して熱湯50ccほどを注ぎ、納豆菌液とともに納豆をおからに混ぜるとよいでしょう。
全体に納豆菌がまぶされた状態で、さっさと発酵が進むと、まず腐敗しません。
納豆菌は好気発酵をします。容器には蓋をせず、キッチンペーパーをかぶせておきます。
気になるなら、そのキッチンペーパーの上から台所用アルコールスプレーでも噴射しておくとよいです。納豆菌は超つおい菌なので、他の菌にはまず負けないのですけどね。
容器の底にカイロを貼り付け、全体をタオルでぐるぐる巻きにして、夏なら冷房のない屋内、冬なら布団の中やこたつ(あれば)の中に6~10時間放置しておくと、おからは納豆になります。
ジッパーつきポリ袋に移して空気を手でテキトーに抜いて、冷蔵庫に保存しておくと、1ヶ月程度はおいしく食べられます。
必要な量だけスプーンで取り出して使えるところが使いやすくて吉。
取り出す時は、スプーンは清潔なものを使用、袋の中に外から空気が入ることはできるだけ避けて手早く、といったあたりがコツです。
なお、納豆菌は自然界のどこにでもいます。
ヨモギなど食べられる植物をテキトーに摘んできて10分ほど煮出すと、煮出し汁の中で生き残っているのはまず納豆菌だけなので、それをもとにして納豆を作ることもできますが、納豆(もし手に入るなら納豆菌そのものでも)からスタートさせるほうが確実です。
以下、アフィリエイト。
納豆菌はフツーに売られてますし、安価です。
[5,000円以上送料無料]日本三大納豆菌だから安心! 納豆菌 粉末タイプ 3g×5本 セット 説明書&ミニスプーン付き M39M【RCP】
納豆には、大根おろしや刻んだ野菜やダシや、出汁パックの中身の出し殻などを混ぜて、粘らないようにして食べています。しかも多くの場合はひき割り納豆。
ある日「!」と思いつきました。
納豆の形してなくていいんだったら、おからを納豆菌で発酵させれば上等なんじゃないの?
やってみると超簡単。
というわけで、ウチの納豆は「おからを発酵させた自家製」で定着してます。
おからをレンチンし、温度を90℃以上にしたところに、納豆1パックをよくよく混ぜます。
より確実を期するなら、納豆をカップに移して熱湯50ccほどを注ぎ、納豆菌液とともに納豆をおからに混ぜるとよいでしょう。
全体に納豆菌がまぶされた状態で、さっさと発酵が進むと、まず腐敗しません。
納豆菌は好気発酵をします。容器には蓋をせず、キッチンペーパーをかぶせておきます。
気になるなら、そのキッチンペーパーの上から台所用アルコールスプレーでも噴射しておくとよいです。納豆菌は超つおい菌なので、他の菌にはまず負けないのですけどね。
容器の底にカイロを貼り付け、全体をタオルでぐるぐる巻きにして、夏なら冷房のない屋内、冬なら布団の中やこたつ(あれば)の中に6~10時間放置しておくと、おからは納豆になります。
ジッパーつきポリ袋に移して空気を手でテキトーに抜いて、冷蔵庫に保存しておくと、1ヶ月程度はおいしく食べられます。
必要な量だけスプーンで取り出して使えるところが使いやすくて吉。
取り出す時は、スプーンは清潔なものを使用、袋の中に外から空気が入ることはできるだけ避けて手早く、といったあたりがコツです。
なお、納豆菌は自然界のどこにでもいます。
ヨモギなど食べられる植物をテキトーに摘んできて10分ほど煮出すと、煮出し汁の中で生き残っているのはまず納豆菌だけなので、それをもとにして納豆を作ることもできますが、納豆(もし手に入るなら納豆菌そのものでも)からスタートさせるほうが確実です。
以下、アフィリエイト。
納豆菌はフツーに売られてますし、安価です。
[5,000円以上送料無料]日本三大納豆菌だから安心! 納豆菌 粉末タイプ 3g×5本 セット 説明書&ミニスプーン付き M39M【RCP】