2015年5月28日の朝食です。
味噌汁を作りながら(ダシは前々日の取りおき)、大根をすりおろしながら、野菜を刻んで大根おろしや味噌汁に参加させながら。
村井理子さん風オーブン焼きの残り野菜と卵を混ぜながら。
前日のグリンピースご飯と卵をレンジ加熱しながら。
合間に、猫たちに食事を与えながら。
なんだかだで15分くらい、ぐだぐだ時間かけちゃいました。
見た目かまうモチベーションは途中で尽きたので、ジップロックコンテナや納豆パックが並んでおります。これぞ家庭料理の醍醐味(何)。
右上、味噌汁の上にあるジップロックンテナの中身は、味噌汁に味噌を溶き入れる前に取り出した具候補。
ダシで煮られている具候補に、すりゴマ・レモン汁(瓶入り)・ピエトロの醤油ドレッシング少々を混ぜて一品として独立させました。
味噌汁にあれもこれも入れてしまう悪癖が直せず、味噌汁を「汁物」にするための苦肉の策として始めましたが、これがなかなか良い具合です。

昨日のグリンピースご飯(レシピこちら)。
リヒートしても、また旨し。

味噌汁。
具はズッキーニ、ピーマン、油揚げ、辛味大根(使いかけ)の保存性強化のために切り取った部分の細切り、乾燥ワカメ。
ズッキーニは角切りより、短冊切りの方がよかったかと反省。
味噌は赤6:麦3:米1くらい。暑くなったので赤味噌がンまいです。

辛味大根おろし+ちりめんじゃこ。
思いつきで、半端に残っていたピーマンのみじん切り少々・梅肉(チューブ入り)を混ぜてみました。
ピーマンがさわやかな感じで、イケました。

辛味大根おろし・ショウガ(チューブ入り)を混ぜた挽き割り納豆。
ピーマンみじん切りも、ちょっとだけ参加。悪くなかったです。

冷蔵庫に残しておいた、村井理子さん風オーブン焼き(鮭・ヒラタケ・トマト・ピーマン・ズッキーニ・ナス)の野菜を卵1個と混ぜ、ご飯とともにレンジ加熱。

ふー。今日も元気だ、ご飯がうまい♪
摩耶(18歳0ヶ月10日)も元気です。

血圧も、良い感じです。
壊れかけの体重計が申告した今日の体重は、81.1kgくらいだったかな。
まあまあ順調に、ゆるゆる減量に成功しつつあるもよう。

村井理子さん風オーブン焼き、「数日の保存食」として使いたい我が家の事情に合わせて工夫しているんですが、実はその際に最も参考になっているのは、辰巳芳子さんのご著書だったりします。
高価なので所有しておらず、必要な時に図書館に見に行っていますが、「仕込みもの」は所有したいです。
味噌汁を作りながら(ダシは前々日の取りおき)、大根をすりおろしながら、野菜を刻んで大根おろしや味噌汁に参加させながら。
村井理子さん風オーブン焼きの残り野菜と卵を混ぜながら。
前日のグリンピースご飯と卵をレンジ加熱しながら。
合間に、猫たちに食事を与えながら。
なんだかだで15分くらい、ぐだぐだ時間かけちゃいました。
見た目かまうモチベーションは途中で尽きたので、ジップロックコンテナや納豆パックが並んでおります。これぞ家庭料理の醍醐味(何)。
右上、味噌汁の上にあるジップロックンテナの中身は、味噌汁に味噌を溶き入れる前に取り出した具候補。
ダシで煮られている具候補に、すりゴマ・レモン汁(瓶入り)・ピエトロの醤油ドレッシング少々を混ぜて一品として独立させました。
味噌汁にあれもこれも入れてしまう悪癖が直せず、味噌汁を「汁物」にするための苦肉の策として始めましたが、これがなかなか良い具合です。

昨日のグリンピースご飯(レシピこちら)。
リヒートしても、また旨し。

味噌汁。
具はズッキーニ、ピーマン、油揚げ、辛味大根(使いかけ)の保存性強化のために切り取った部分の細切り、乾燥ワカメ。
ズッキーニは角切りより、短冊切りの方がよかったかと反省。
味噌は赤6:麦3:米1くらい。暑くなったので赤味噌がンまいです。

辛味大根おろし+ちりめんじゃこ。
思いつきで、半端に残っていたピーマンのみじん切り少々・梅肉(チューブ入り)を混ぜてみました。
ピーマンがさわやかな感じで、イケました。

辛味大根おろし・ショウガ(チューブ入り)を混ぜた挽き割り納豆。
ピーマンみじん切りも、ちょっとだけ参加。悪くなかったです。

冷蔵庫に残しておいた、村井理子さん風オーブン焼き(鮭・ヒラタケ・トマト・ピーマン・ズッキーニ・ナス)の野菜を卵1個と混ぜ、ご飯とともにレンジ加熱。

ふー。今日も元気だ、ご飯がうまい♪
摩耶(18歳0ヶ月10日)も元気です。

血圧も、良い感じです。
壊れかけの体重計が申告した今日の体重は、81.1kgくらいだったかな。
まあまあ順調に、ゆるゆる減量に成功しつつあるもよう。

村井理子さん風オーブン焼き、「数日の保存食」として使いたい我が家の事情に合わせて工夫しているんですが、実はその際に最も参考になっているのは、辰巳芳子さんのご著書だったりします。
高価なので所有しておらず、必要な時に図書館に見に行っていますが、「仕込みもの」は所有したいです。