みわよしこのなんでもブログ : 2014年12月

みわよしこのなんでもブログ

ライター・みわよしこのブログ。猫話、料理の話、車椅子での日常悲喜こもごも、時には真面目な記事も。アフィリエイトの実験場として割り切り、テーマは限定しません。



2014年12月

今日の朝食(2014.12.26)

まだ、本調子でない状況が続いています。
一日実働6時間くらいで力尽き、どうにもならないので仮眠しようとしたら最後、9時間とか10時間とか眠り込んでしまいます。
衆議院解散、総選挙、ろくでなし子さん再逮捕などが私の周辺の精神的に弱い生活保護利用の人々にもたらした変調と、それによって私が受けたダメージの大きさは、自分でも計り知れない感じです。
でも、とにかく、回復しなくちゃ。仕事に対する責任を果たさなくちゃ。
私は、仕事に対して責任があります。猫たちに対して責任があります。
精神障害を持っており、生活保護を利用している立場の人々の、しがみつく手や「話を聞いて欲しい」という要求を断るのは、とても困難でした。
「仕事をしていない」というか、働くことのできない人々に「私は、仕事が」と言うこと。
「自分と家族の生活を守るためにも、私は仕事しなくては」と言うこと。
いずれも、働けないから生活保護を利用している人々を、決定的に傷つける可能性のある一言です。
でも、私は、断らなくてはなりませんでした。
考えてみれば。
その人々は、「健康で文化的な最低限」にも足りていないとはいえ、一応、生きていくことができるだけの生活保護費を得ています。精神医療にもつながっています。ときに悪質な精神医療も存在しますが、その人々がつながっている医療機関は良心的なところばかりです。医療機関は医療を提供することが職務であり、報酬を得られます。
その人々から見て好悪いかなる存在であるかは別として、福祉事務所のケースワーカーをはじめとする援助者もいます。公的な援助者たちもまた、援助を提供することを職務としており、報酬も得られます。
でも私は、しがみつかれて話を聴くことを要求されたら、その分の時間と精神的エネルギーが完全に持ち出しになる存在です。「持ち出しだから、一切しない」などというつもりはなく、これまでも友人・隣人として出来るだけの助力はしてきました。時に「限界だ」と感じつつも、話に耳を傾けてきました。でも、その人々が満足することはなく、私は消耗するだけでした。
やはり後悔してしまいます。自責してしまいます。 なぜ、しがみつく手を振り払わなかったんでしょうか? 苦痛に耐えつつ、話を聞きつづけたんでしょうか? 相手に精神障害? 相手が生活保護? 
冷静に考えてみれば、そんなことは何一つ、私が「振り払う」という行動をしない理由にはなりません。もし、相手がそれを、私の時間やエネルギーを奪い取ることを正当化する理由としたとしても。
私は、「その人達の要求から自由になるために死にたい」と思いつめるところまで追い詰められてしまいました。
そして、やっと、その人達との関係を断ち切る決心がつきました。
その人達が私の時間やエネルギーを必要としていても、私は応じることができません。だから応じない。それでよかったんです。私が応じなければ、その人達は、別の誰かにしがみつくでしょう。別の誰かが振り払うことを続けていれば、いつか、医療機関や行政に、もしかしたら「本当はイヤ」と思いながらもしがみつき、さまざまな援助を業としている方から援助を受けることになるでしょう。そのうちに、同じ悩み苦しみを抱えた仲間のいる場所にたどりつくかもしれません。
私は、関係を断ち切るための行動を起こしました。ほんの一週間前のことです。
それから数日間、私はクリスマス前のちょっと浮かれた街の雰囲気、書店に並んでいる本といったものを見て、いちいち涙ぐみました。私も、街のあたりまえの一部でいていいんだ、私も、自分の読みたい本に心が動いていいんだ、と。
気分を変えて仕事に集中するためにネットカフェに行き、トイレの壁に貼ってあった新着コミック一覧を見て、
「ああ、私も、読みたかったら読んでいいんだ」
と、また涙ぐみました。
その人々には、共通することがありました。
「悪の医療に痛めつけられてきた自分」「ひどい精神医療に痛めつけられてきた自分」「新自由主義に痛めつけられている自分」
といった意識でいっぱいで(医療の問題は一部は事実でもあると私にも思われますし、新自由主義も現在進行中の事実ですが)、そういう本ばかり読み、私にそういう本を読むことを強く求め、自分と同じような感想を語ることを暗に求めるのです。
なのに「自分は社会的弱者だから」を理由として、何の行動もしません。
私が行っている、国連各種委員会や国会でのロビイングや集会、パブリックコメント投稿、大学院での研究などは、全部「くだらない」「意味が無い」と非難されます。そのうち、怖いので口にしなくなりましたが、ネットでの活動は知られてしまいます。すると、次に接触した時に、非難されるわけです。
いつしか私は週刊の連載も、Yahoo!ニュースの執筆も、恐る恐る、ビクビクしながら、恐怖に耐えつつ行うようになっていました。「政権に睨まれる」あたりは、最初から覚悟の上です。でも、政権よりも警察よりも公安よりも、私は、その人々を恐れるようになっていました。
自分が落ち込んでいるときには同様に私が落ち込んでいることを、自分が悪い状況にあるときには同様に私が悪い状況であることを求める、ということもありました。
よくよく、共感を求めていたのでしょう。理解してほしかったんでしょう。でも、私は、本当に辛かった。
私が精神障害も持っているからといって、私が生活保護問題について書いているからといって、その人達の精神障害と生活保護の世界に閉じ込められなくちゃいけない理由はなかったんです。
嬉しいとか楽しいとか思いたかった。笑いたいと思うときに、笑いたかった。
私の小さな前進や小さな達成を、喜びたかった。
でも、できなかったんです。その人たちの不快・不満・悲しみにつながることが怖くて。

食欲、日常生活については、かなり復調してきています。
そんな本日の朝ごはん。
2014-12-26-06-58-30
 
冷蔵庫に、蒸したジャガイモが一個ありました。たぶん今月初めごろのもの。
塩と梅酢をまぶして下処理してから蒸してはいますが、一部は腐敗していました。
腐敗している部分を切り落として、塩ワカメとともに味噌汁に。残りは、オムレツ(卵の白身だけ)風(中央上・混ぜてレンジ加熱しただけ) に。
卵の黄身は前の晩から醤油漬けにしておきました。卵かけごはんに。
クレソン、味噌汁に使った塩ワカメの残りは、ピエトロの醤油ドレッシングにチューブ入りショウガ・梅肉・練りゴマを混ぜたものとともにサラダに(左上)。
今日は魚もあります。冷蔵庫から出しただけのイワシのごま漬け(出来合い)。
豆製品が味噌汁の味噌だけですが、ま、いっか。

そして、摩耶(17歳6ヶ月8日)、愛してるよ!
摩耶のためにも、「できないことは、できない!」とはっきり言い、自分のすべき仕事や責任を守らなくては。
2014-12-26-06-05-11
 

ちょこっとアフィリエイト。
ピエトロのドレッシングがないと生きていけない(おおげさ)福岡県人。
毎朝お世話になってます。
 

クリスマスディナーと、今日の朝食(2014.12.25)

昨晩はクリスマス礼拝に行ってきました。10年ぶりくらいだと思います。
車椅子を必要とし始めた2005年以後、クリスマス礼拝に行った記憶はないのです。

礼拝が終わってスーパーに寄ると、閉店間際の見切り品タイム。
神様のお恵み(笑)をありがたく購入しました。
ホントは、クリスマスの夜にも売れ残ってて大幅値引きされてる丸ごとのターキーやチキンを買いたいんですが、いかんせん、我が家の冷蔵庫は135リットルしかないのです。無理無理。
2014-12-24-22-51-43

 スパークリングワイン1000円(ん、いっか、たまには……)をあけて、ささやかに自宅でクリスマスパーティー。
(この間、ブリあらはゴボウとともに煮られておりました)
2014-12-24-23-12-41

これこれ、摩耶。17歳になっても、お膳に上がる悪い癖が直っていないなんて。親の顔が見たい(笑)
2014-12-24-23-14-12

プロシュート切り落とし(80gで400円)と、いただきものの柚子ジャムが大変よく合いました。
柚子ジャムは、友人が自宅で育てた柚子から手作りしたもの。
多忙かつ裕福ではないシングルマザーの友人、公営住宅のベランダで柚子を育てて、お子さんとジャムを手作り。
一人親の大変な日常、お金はかけられない中で、生活を少しでも充実させて、お子さんに少しでもよい家庭環境をという努力。頭が下がります。
2014-12-24-23-18-14

そんな翌朝。摩耶(17歳6ヶ月7日)、愛してるよ!
2014-12-25-08-30-08
 
朝ごはん。
2014-12-25-10-38-54

クレソンの茎入り卵かけごはん、かんずりトッピング。
2014-12-25-10-39-15

カスベとチコリの味噌汁。昨晩のチコリを少し残しておいて使用。
チコリは味噌汁の具としても大変イケますし、カスベと大変よく合います。
味噌は信州・白・麦を同量ずつ。七味唐辛子トッピング。
12月13日に買ったカスベの使用、完了。
2014-12-25-10-39-04

豆腐1/2丁、ダシがら昆布、卵白、めんつゆ、片栗粉で、白身だけの空也蒸しをアレンジしたと言い張れなくはないものを作りました。これもうまくいきました。柚子胡椒トッピング。
2014-12-25-10-39-22

よしっ。今日も仕事頑張るぞ!


今使ってる昆布は、羅臼昆布の切り落とし。80gで600円。
良い昆布は良いダシが出るだけではなく、ダシがら再使用料理も美味にできるので、結果として高くつきません。
でも、切り落としじゃないと購入の踏ん切りなかなかつきませんね。
こちらは切り落としではなく、したがってウチでは手を出しにくいお値段です。

母と息子の会話

霊の実在を信じていないのに、なぜか猫霊感体質の私。
他界した猫たちの声が聞こえるし、会話もできます。
ついでにいうと毛ざわりも感じるし、耳たぶや頬を舐めてもらったりもしてます。 
私の外出中や出張中は、私の肩の上にいる他界した「肩の上組」 猫たちにとって、お母さん独占! のチャンスです。
そんな今日このごろの、故・悠(1998-2013)との会話。

  • その1
「クリスマス」とか「プレゼント」の意味を悠に話しながらスーパーの中を動き回っていた時のこと。
私「摩耶お姉ちゃんたちのプレゼント、何がいいと思う?」
悠「えっとね、おかあさんが、おうちにいて、ゆっくりしたきもちで、たくさんあそんでくれること」
……号泣しそうになりました。悠、存命中は寂しい思いたくさんさせて、ごめんよおおおお!

  • その2
今日、進まない仕事に焦っている私に、悠が言いました。
「おかあさん、いそいで、おしごとしないの。ゆっくり、ゆっくり、おしごとするの。そしたら、ちゃんとおわるから」
……焦っておかしくなりがちなカーチャンを、よく見ていますねえ。うん、そうするよ、悠。
 
今年のクリスマス、私が家にいても「ゆっくりしたきもち」「たくさんあそぶ」は無理ですが、とにかく一家三名、肩の上組を含めれば一家五名、なるべく楽しく健康に過ごそうと思います。

こちら、私の歌うクリスマスソングを聴く、在りし日の悠。亡くなる3ヶ月前です。
衰弱しはじめていて「来年のクリスマスは微妙だな」という感じだったので、ことさらに声を励まして歌いました。

 

今日の朝食(2014.12.24)+摩耶のトホホな「急病」

まだ本調子でありません。
昨晩、5時間ほど寝て、起きたら仕事するつもりで 
「いやこの消耗のしかたからいって、5時間では済まないだろう」
と思いつつ横になったら、案の定。がっつり9時間寝て目覚めました。

朝は食欲も作る気力もありました。
右:カスベと干ししいたけの味噌汁
上:ほうれん草(レンジ加熱)+ポーチドエッグ(レンジ使用)
生野菜がありませんが、いいことにします。
2014-12-24-08-21-06

カスベの味噌汁は信州味噌2:麦味噌1くらい。七味唐辛子が大変良いアクセントに。
2014-12-24-08-21-49

 
本日はクリスマス。
「ね子どもたち」こと猫の摩耶(17)と瑠(6)に、どうしても猫のオモチャたっぷりのクリスマスツリーを用意してやりたくて、昨日、なんとか、それらしきものを。
2014-12-23-16-02-36
2014-12-23-16-03-03
ツリーは、ゴールドクレストの苗木(200円)です。
大事に育てて、毎年「摩耶が17のときの」と思い出して飾りたいです。
願わくは、これから何回かのクリスマスのその時に、摩耶が一緒にいてくれますように!
 
本日朝、摩耶が「カスベの汁を吸ったアク取りシートを食べて嘔吐してしまう」という事件は起こりましたが、完全に吐いてしまい、食欲も戻りました。
大事を取って獣医さんに見ていただきましたが、「心配して損した」という感じのなりゆきに。
なにしろ摩耶、処置待ちの診察台の上で、「食べる?」と出してもらった食事を、怒りながらパクパク食べていたんです。
「様子見でよかったのに、もー、お母さんが病院に連れてくるから! 大げさなんだから! プンプン!」
という感じ。
ああよかった、よかった。
それに、この摩耶の一大事(ではなかったわけですが)のおかげで、ここ一ヶ月ほどの悩み事・後悔・失ったものに対するクヨクヨから、自分を切り離すことができました。
今日は摩耶の一大事に対処すること、原稿を書くこと、それから10年ぶりにクリスマス礼拝に行くことで手も頭もいっぱいにしてしまおう、と。
後悔してもクヨクヨしてもしかたないんです。失った時間も機会も戻らない。
だから、今日のドタバタは、神様からのクリスマスプレゼントだ、と考えることにしました。
後悔もクヨクヨもしてられなくなって、よかった。

そんな朝の摩耶(左)と瑠(右)です。ピンぼけですが。
2014-12-24-07-15-11
 
元気な子どもたちは、おうちの宝物。
さあ、カーチャンは仕事頑張るぞ。 

今使ってる麦味噌、銘柄忘れましたが、たぶんこういう価格帯と内容のものだと思います。

今日の朝食(2014.12.23)

15日ぶりに、朝食を作る気力と食べる気力の両方が揃った朝でした。
今月に入るあたりから、時間、気力、体力、エネルギーといったものを果てしなく奪われる対人関係の出来事が続いていました。
何が起こったのか、その結果として私はどうなったのか、私の生活はどういう影響を受けたのか、近々まとめる予定です。
今はまだ、記憶が生々しすぎます。怒りと悲しみと苦しみと辛さのあまり、詳細については書けません。
ただ、数日前のある朝、その出来事から自由になるために「死にたい」と思ったことを書き留めておきます
私が死ねば、確実に、その対人関係からも出来事からも自由になれるのですから。

15日ぶりの朝食です。
朝食を作って食べることは、今日も生きていること、家族と一緒にいることを喜ぶ、大切な儀式です。
左下:卵の黄身(ちょっと醤油漬け)かけご飯
右下:かすべ(沈んじゃった)と干ししいたけの味噌汁
左上:ひきわり納豆+大根おろし+梅肉(チューブ入り)
右上:ブロッコリーに、卵白+水+片栗粉+「ピエトロ」の醤油ドレッシング少々を混ぜたものをまぶしてレンジ加熱したもの
2014-12-23-08-32-16

今朝の摩耶(17歳6ヶ月5日)と私。
今月に入ってからは、摩耶のケアをするエネルギーもままならない日が続きました。
インシュリン注射はサボると死につながりますから、それだけはサボりませんでしたが、皮下補液までのエネルギーが沸かず、猫用スープを薄めたものを飲ませて
「たぶん、皮下補液の80%くらいの効果はある、しないよりマシ」
と言い聞かせる日が何日もありました。
2014-12-23-07-18-57

 もう、二度と、こんなことにならないように。
身の回りの環境を徹底的に見なおし、バーンアウトしないで仕事・学業・もちろん自分と家族の生活・その他関連する大切なことを続けられるようにしなくては。

摩耶の猫用スープは、「メディファス」を使っています。

浸透圧を調整して吸収されやすくしてあるということなので、そのまま飲ませるのがベストなのだろうと思いますが、摩耶は2倍~3倍に薄めても喜んで飲みます。
「量が多ければ吸収される量も増える」を期待できるかなあ?
アフィリエイトにご注意
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・Google Adsense・バリューコマース に参加しています。アフィリエイトが嫌いな方は、ご注意を。
「みわちゃん・いんふぉ」内を検索
カテゴリー
連絡先
原稿等のご依頼・情報提供・ご意見・ご感想・ご相談などは
ライター・みわよしこ 連絡受付フォーム
よりお願いします。
カテゴリ別アーカイブ
著書です(2009年-)
「おしゃべりなコンピュータ
 音声合成技術の現在と未来」
(共著 2015.4 丸善出版)


「いちばんやさしいアルゴリズムの本」
 (執筆協力・永島孝 2013.9 技術評論社)


「生活保護リアル」
(2013.7 日本評論社)

「生活保護リアル(Kindle版)」
あります。

「ソフト・エッジ」
(中嶋震氏との共著 2013.3 丸善ライブラリー)


「組込みエンジニアのためのハードウェア入門」
(共著 2009.10 技術評論社)

Part5「測定器、使えてますか?」は、
東日本大震災後、
環境測定を始められる方々のために
gihyo.jpさんで無料公開
しております。
新聞を応援
現在は東京新聞電子版を購読中。
もう1紙なら日本経済新聞。
さらにもう1紙なら、朝日新聞・毎日新聞・読売新聞のいずれかを月替りで選びたい。
雑誌を応援
書籍を応援
本当は、出版社さんや街の本屋さんを直接応援したいのですが。
Amazon プロダクトウイジェット
楽天市場