Google翻訳は、英文を書くワープロソフト代わりにも便利に使えます。
私がふだん、ネット環境で英文を書いているときの様子を紹介します。

まず、深く考えずに、リアルタイム翻訳機能で結果を見ながら、英文にしたい日本語を書いてみます。

1

翻訳された英文を日本語訳させてみます。笑えます。

2

学術報告風にしてみますかね。
まずは、誰が何をするのかはっきりさせます。
「何に対して」は後からで大丈夫。英語という言語そのものが、そういうふうに出来ていますから。

3

ぱっと出てこない単語は、Google先生に出してもらいます。
「狸」「睾丸」だけではなく、「振り子」もぱっとは出てこないし、「周期運動」のスペルもあやふや。
Google先生に教えてもらって、大いにラクします。
ただし、あとで用例を「英辞郎 on the Web」で確認したり、用語を定評ある辞書で確認することは……できればやります、必要ならやります……。

もちろん、そういうことは非常に大切なのですが、落ちこぼれにとっては、まずは構えずに英文書けることが大切です!(開き直り)

4
Google先生の作ってくれた英文を日本語にリアルタイム翻訳しながら、自分の言いたいことが伝わるらしい英文を作っていきます。

5

Gingerで文法を確認。単数複数、けっこう間違えます。

6

Gingerにチェックしてもらった英文を、Google先生に日本語訳してもらいます。
7

ま、こんなことを誇り高く報告する必要もないと思いますけどね。

以下、アフィリエイト。