いよいよポスター発表の当日です。
所属組織の看板背負っての学会発表は18年ぶり。緊張します。
脈拍が速いのは、そのせいだと思います(血圧計の時刻は日本時間)。

ホテルの朝食のコーヒーに、用意されていたクリームの一つを入れてみました。
アマレットの風味入りのクリーム。
フレーバーつけたコーヒーの好きな方には、非常に好まれそう。日本で売られているのを見たことはありませんが。

プレスルームの朝食会。今日はただ単に、朝食食べたい人が勝手に集まって食べるだけの感じ。

私も少しだけいただきました。

午前中は、旧知の岡田小枝子さん(高エネルギー加速器研究機構)の発表するセッションを聴講。
「危機をサイエンス・コミュニケーションの機会に」というワークショップ。


岡田さんの発表が始まりました。

注目してほしいところに注目してもらったり、

笑いを取ったり。ユーモアは大事ですね。

3名の方の発表が修了したら、聴衆も交えてディスカッション。

さて自分の発表。
15人くらいの方が来て下さり、じっくり見てディスカッションしてくださいました。
ただ、1人だけ変な日本人が来て、たいへん不愉快な目に遭ったのを除けば。
この件は別途、どこかに書く予定です。


終わった終わった!
というわけで、一杯やろうとテキトーにレストランのテラス席に入ったら、なんだかお値段がすごいんです。
どうも高級レストランのテラス席に間違って入り込んでしまったらしい。


腹具合と懐具合と相談して、こういうセレクション。
ビアカクテルと、マッシュポテト(ロブスター肉トッピング)です。


夕焼けがきれいでした。

このレストランでした。

仮眠して、午前0時から3時まで、Skypeで書籍「おしゃべりなコンピュータ」(3月刊行)打ち合わせ。
著者4名が英国・日本・米国に散らばっているので、時間の調整が大変です。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。