音声合成の新書「おしゃべりなコンピュータ」の執筆、大詰めです。
ただいま、表紙案の人気投票中。ぜひぜひご参加ください。
力作ぞろいで、眺めているだけでモチベーション上がりますよ。

さてと執筆が大詰めの私。
お腹が膨れると頭が働きにくくなるので、執筆中は、
「フラフラしない程度に、なおかつ、頭が鈍らない程度に、お腹に何か入れる」
が頭痛の種です。
そのギリギリのバランス、結構難しいんです。
昨日は、14時過ぎに昼食を食べたあと、22時ごろ、フラフラしてきたのでSOYJOY1本を食しました。
しかしながら、どうもパワー不足感。
無性に茶碗蒸しが食べたい。
猫の摩耶(17歳7ヶ月)が人間の高2女子だったら、おかーさんに夜食作ってくれるかもしれないんですが、残念ながら彼女は、おかーさんの修羅場では「かまってちゃん」専門です。
2015-01-10-22-16-19
 
この直後、摩耶は机の上の書類等の「雪崩」を起こしてくれました。
エアコンのリモコンも、雪崩れた書類の下に埋まりました。
「えっらく寒いなあ」 とリモコンを発掘してみたら、冷房になっておりましたとさ……。

というわけで(何)、リモコン発掘ついでに、茶碗蒸しを作りました。
パック博多おでんの汁150cc+卵1個 で作った卵液をフタ付きの丼に入れ、電子レンジで200W、15分間加熱。
この丼は、近所にあった大衆的中華料理店が店じまいするときに、ご愛用のまな板と一緒に頂戴したものです。
老夫婦が頑張っていましたが、東日本大震災でお店がかなりの被害を受けたことをきっかけに、お店を畳まれました。
いつも、通りで「こんにちは」と声をかけてくれたおじさん、元気かなあ?
2015-01-10-23-19-36

茶碗蒸しパワーで元気になり、ある程度、執筆がはかどりました。
こんなに簡単に出来るなら、明日も作ってみよう。
底にレトルトのお粥を少し敷いたら、辰巳浜子さんが夫君の夜食に作っていたというお粥入り茶碗蒸しのまがいものが出来るかな?

一段落し、パックおでんを2つ3つつまんで一杯やって寝る前の血圧です。
ゲンキンなものです。 
2015-01-11-04-12-16

「博多おでん」はこちらです。
おでん種6個を2日に分けて晩酌のアテにしてます。汁300cc弱もいろいろ使いまわせます。茶碗蒸しなら2食分。
コンビニのおでんより、ずっといいと思ってます。
私は近所のスーパーで買えるため、通販では買ってませんが。